※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2024年5月電気代】黄信号?体感より使用量が多い【2,539円】

〇電気代
〇電気代

2024年4月利用分
(4/4~5/6)の電気代まとめ。

再エネ賦課金が更新されて
去年の2.5倍になってて草

スポンサーリンク

概要

過去1年分の
電気代とその内訳、
および使用量はこんな感じ↓。

※燃料費調整額がマイナスになった分は反映されていない
使用量請求額
84kWh2,539円

今月の
電気の使用量と請求額は

  • 使用量:84kWh
  • 請求額:2,539円

だった。

先月と比較して
何かしたわけではないけど
使用量、請求額共に増えてた。

でも
請求額が3,000円を
超えてないので、ヨシ!

燃料費調整額単価:0.04円 (先月比 0.14円増)

2022年1月以降の
燃料費調整単価と
再エネ発電促進賦課金の
推移はこんな感じ↓。

再エネ賦課金は4月更新の定額で言うことが無いので触れない → 今月は触れる
燃料費調整額(今月)先月比
0.04+0.14
単位:円/kWh

今月の
燃料費調整額単価は
0.04円/kWhで、
先月より0.14円/kWh増えた。

ついに
プラス(値上げ側)になってしまった。

来月から
補助が半額になるので
夏に向けて更に
値上がりするのはほぼ確定。

残念。

再エネ賦課金単価更新 → 去年の2.5倍(1.4円→3.49円)

再エネ賦課金は
年に一度価格が更新されるもので、
今月がそのタイミング↓。

再掲

去年1年間は
1.4円/kWhだったのに対して
次の1年間は
3.49円/kWhで、
去年の2.49倍。

一昨年の水準に
戻っただけと言えば
それはそうなんだけど、
補助が終わるタイミングと
重なるから、
なんていうかすっごいイヤだ(笑)

国の補助は5月使用分まで継続

電気ガス代の補助は
2024年5月使用分まで適用されて、
4月使用分までは3.5円/kWh、
5月使用分は1.8円/kWhになるらしい↓。

期間電気補助額都市ガス補助額
2024年4月使用分まで3.5円/kWh15円/m3
2024年5月使用分1.8円/kWh7.5円/m3
出典:https://miraiz.chuden.co.jp/gekihenkanwa/

補助金の終わりが
見えてきてしまった。

次回が最期。

電気ガス支援は終わり。ガソリン補助は延長。なんで?

ワンチャン
補助の延長があるかもと思って
ググったら、
こんな記事がヒットした↓。

ガソリン補助を延長、電気ガス支援は5月分で終了 政府

ボクみたいな
末端(住民税非課税)市民には
知る由もない事情や合理性が
あるのかもしれないけど、

(ほぼ)全世帯が利用している
電気ガスの支援は打ち切りで、
一部世帯しか利用していない
ガソリンは補助を延長する
っていうのは解せない。

ガソリンの方が
電気ガスより
他の価格に与える影響が
大きいってことなのかな?

使用量:84kWh (前月比 +18kWh、前年比 +19kWh)

2022年からの
使用量推移はこんな感じ↓。

2022年5, 6月→乾燥機が原因、2023年9月→エアコンが原因
電気使用量(今月)先月比前年同月比
84+18+19
単位:kWh

今月の使用量は84kWhで、

先月比  :18kWh増
前年同月比:19kWh

だった。

特に何かした
というわけではないんだけど、
前月、前年に比べて
結構増えてた。

日ごとの使用量

日ごとの使用量はこんな感じ↓。

一日平均2.5kWhくらい。

先月分(2.3kWh/日)と
並べるとこうで↓、

これを見ると

  • 外泊した日が無いこと
  • 測定日数が4日多いこと

が先月比で
使用量増加の原因だと思う。
昨年同月比は知らん

あとは
ひょっとしたら

  • 気温上昇で冷蔵庫が本気出し始めたこと
  • スパゲッティの導入でホットドック稼働回数が増えたこと

も原因かもしれない。

請求額:2,539円 (前月比 +128円、前年比 +21円)

去年からの
請求額の推移はこんな感じ↓。

電気請求額(今月)先月比前年同月比
2,539+218+21
単位:円

今月の請求額は2,539円で、

先月比  :218円増
前年同月比:21円増

だった。

以下
内訳詳細。

請求額の内訳

請求額の内訳はこんな感じ↓。

今月先月比
基本料(相当)*462-456
使用料**1781+374
燃料費調整額***3.36+9.96
再エネ賦課金****293+201
請求額2,539+128.96
単位:円

*基本料(相当) = 後述
**使用料 = 使用量 × 単価(21.3円/kWhくらい)
***燃料費調整額単価 = 使用量 × 今月の燃料費調整額単価(前述)

****再エネ賦課金 = 使用量 × 今年の再エネ賦課金単価(1.4円/kWh)

使用量が増加したことに加えて
燃料費調整額、再エネ賦課金の
単価もそれぞれ増えたので、
ポイント割引による
基本料相当の減額分(後述)でも
相殺しきれなかったって感じ。

基本料(相当)の内訳

上述の
「基本料(相当)」っていうのは
基本料の他にいくつかの項目を
含めている。

その内訳がこちら↓。

今月先月比
基本料462.28+43.29
アマプラオプション375±0
口座引き落とし割引-55±0
ポイント割引-500-500
基本料(相当)919円-456.71
単位:円  

基本料の増加で+43.29円↓。

先月忘れた
ポイント割引を
今月はちゃんと申請したので
先月比-500円。

使用量の割に請求額が低いのは、電力会社を変えたおかげ

電気の使用料は
「使用量×使用単価」
計算できるんだけど、
実際の請求額は
「使用料+基本料その他諸々

であり、
使用単価だけ見ても
実際に毎月支払う電気代の
目途はつけにくい。

つまり、
電気代の真のコスパは
使用料だけでは測れない

ということ。

上述の”その他諸々”で
特に注意したいのが
燃料費調整額単価。

これは
毎月変動する上、
使用料との掛け算で決まるので
時として馬鹿にならない額になる

これに惑わされずに
電気代の真のコスパ
数字で見るには、
請求額を使用量で割ればよい。

ってことで
求めた電気代のコスパはこうなる↓。

2022年1月からの電気代のコスパ

2023年の
6月以降はずっとコスパが良い。

この原因は明らかで、
そのタイミングで
電力会社を乗り換えたから。

いや~
乗り換えて大正解だった。

乗り換え前の会社はいろいろ
(悪い意味で)話題になってるし、
もし乗り換えないままだったら
と考えると恐ろしい、、、

ってことで
使用量をケチることなく
電気代を浮かせたいと思ったら、
電力会社の乗り換え
検討するといいかも。

まとめ

  • 4月の利用分:84kWh、2,539円
  • 先月比:+18kWh、+128円
  • 昨年同月比:+19kWh、+21円
  • 燃料費調整額:3.36円/kWh、先月比 +0.04円/kWh
  • 国の補助は2023年5月使用分まで延長(次で最後)
  • 5月使用分の補助額は1.8円/kWh
  • 電力会社を乗り換えるだけで電気代が減るかも

ポイント割引を抜きにすると
今月は3,000円超えてたと思うと、
結構使ったんだなって思う。

繰り返すけど
怖いのは、
特にいつも以上に
使った感覚がないのに
実際は使っていたこと。

まぁ
請求額が3,000円を
超えたら真面目に考えよう。

それでは~

電力会社乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました