※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2025年3月電気代】アマプラ代値上げで今後ずっと+80円/月【2,349円】

〇電気代
〇電気代

2025年2月利用分
(2/6~3/5の28日分)の電気代まとめ。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

まとめ

  • 2025年2月の利用分
    69kWh、2,349円(調整単価:0.06円/kWh)
  • 先月比
    ±0kWh、+95円 (+0.21円/kWh)
  • 昨年同月比
    -3kWh、+222円 (+0.37円/kWh)

先月比で
使用量は変わらないのに
請求額が増えている。

その主な原因は、
アマプラ代値上げに伴う
基本料相当の値上げ(+80円/月)。

アマプラは節約対象外として
許容している
からこれは問題なし。

いずれにせよ、
3,000円切ってるしね。

以下、
グラフ+一言。

グラフ

請求額と内訳、及び使用量

今月からアマプラ分割料が+80円になるので、基本料(相当)が+80円増額
  • 基本料(相当) = 基本料(642.28円) + アマプラ分割料(455円)
  • 使用料 = 使用量 × 単価(21.3円/kWhくらい)
  • 燃料費調整額単価 = 使用量 × 燃料費調整額単価(前述)
  • 再エネ賦課金 = 使用量 × 再エネ賦課金単価(3.49円/kWh)
  • 割引額 = ポイント利用額+口座引落割引(55円)+燃料費調整額(負のときのみ)

前述の通り、
今月からアマプラ代値上げに伴い
基本料(相当)に含まれる
アマプラ分割料が80円増額。

それを考慮しても
“いつも通り”の範疇なので問題なし。

燃料費調整額単価

補助金の対象月。

今回が2.5円/kWh
次回が1.3円/kWhの補助↓。

出典:経産省資源エネルギー庁 電気・ガス料金支援

使用量

“いつも通り”の範疇。

問題なし。

日ごとの使用量

特に目立つ日はなし。

だいたい毎日同じくらい使っている。

1日平均使用量

これも”いつも通り”の範疇。

問題なし。

請求額

傾向が去年と同じなので問題なし。

1~3月はいずれも
昨年比で数百円高くなってるけど、
まぁこれくらいなら
原因を見つけて潰すような段階ではない。

2,500円越えたら
少し気にかけ始めて、
3,000円越えたら全力で潰すって感じ。

見るべきは”真の単価”

世の中にある大抵の広告は
お得に見える部分だけを強調していて、
ユーザーにとって重要な部分には
触れていない場合が多い。

電力会社の場合は

  • 「基本料無料!」 → 使用単価が高い
  • 「単価最安!」 → 基本料が高い
  • 「キャッシュバック!」 → 基本料も単価も高い
  • 「市場連動型じゃないよ!」 → 実質市場連動型(悪質!)

みたいなことが多々ある。
と思っている

これらに惑わされずに
電気代の真のコスパ
数字で見るには、
単純に請求額を使用量で割ればよい。
キャッシュバックは一時的なブーストに過ぎないから無視

ってことで
ボクの過去3年間の電気代に対して
求めた真のコスパはこうなる↓。

請求額/使用量。このグラフは棒グラフで差分を拡大している、いわゆるいかさまグラフ(笑)

2023以降のコスパがいいのは、
2022年に
電力会社を乗り換えたから↓。

このグラフの実質単価で
年間1,000kWh使用した場合

  • 2022年:3.8万円
  • 2023年:3.3万円
  • 2024年:3.2万円

となり、
電力会社を替えただけで
年間5,000円以上節約できる
ということ。

ってことで
ボクに関して言えば
乗り換えて大正解だった。

乗り換え前の会社はいろいろ
(悪い意味で)話題になってるし、
もし乗り換えないままだったら
と考えると恐ろしい、、、

ってことで
使用量をケチることなく
電気代を浮かせたいと思ったら、
電力会社の乗り換えを検討するといいかも
(というかボクは乗り換えてよかった)
っていうお話。

以上、

それでは~

電力会社乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆2024年の節約生活実績:年間74万円 (月6.2万円)

◆主な話題:出費記録/甘いもの/読書感想/節約の工夫/税金等の手続き

◆自身の体験に基づく具体的なことを書いているつもり

◆ボクという「下」を見てもらい、安心を提供できれば幸い

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント