※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【一晩34円】就寝時のエアコン解禁!【設定温度30度】

〇電気代
〇電気代

先週末くらいから
就寝時の暑さが
本格的になってきた。

さすがに
エアコン無しは
健康に支障が出てくる
気がしてきたので、
エアコンを解禁することにした。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

就寝時、エアコン有無の電力使用量の違い

エアコン解禁で
一番気になるのが電気代。
というかそれ以外気にならない

早速だけど、
エアコン無しの夜と
エアコンをつけた夜の
電力使用量の違いはこんな感じ↓。

横軸は時間。各日0時~10時の電気使用量を示している

縦軸は電力使用量、横軸は時間で、
0時~10時までの1時間ごとに
どれだけ電気を使ったかを示している。

7/7、7/8(左と真ん中)は
サーキュレータのみ使って
エアコンは使わなかった日で、
7/9(右)は
サーキュレータとエアコンを使った日。

つまり、
グラフの青破線で囲った部分が
エアコンによる電力使用分になる。

その量は1.6kWh

余談だけど、
中部電力ミライズはマイページで時間ごとの電力使用量を
出してくれるのでありがたい(0.1kWh刻みだけど)↓。

電力会社乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジ

エアコン代は一晩34円、一か月1,022円

エアコンの
電力使用量が一晩1.6kWh
電気の単価は21.3円/kWhなので、

一晩の電気代は

1.6kWh × 21.3円/kWh = 34.08円

となる。

よって、
毎日就寝時にエアコンを使うと

34.08円 × 30日 = 1,022.4円/月

となり、
一か月で約1,000円の電気代がかかる。

必要経費だから
これをケチる気は起きないけど、
果たしてこれって
妥当な金額なんだろうか?

ってことで
最新機種と比較してみる。

最近のエアコンだと、8時間で23円、1か月690円

比較対象について
軽くネットで調べると、
最新のエアコン
(パナソニックのエオリア)だと
一晩8時間の稼働で
電気代は23円
とのこと↓。

出典:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-2033974

8時から8時間ってあるけど、
朝4時にエアコン止まっても
暑さで目が覚めないのかな?

我が家のエアコンと最新エアコンの比較

ということで
我が家のエアコンと
パナのエオリアの電気代を
時間あたりで比較すると、
こうなる↓。

我が家 :10時間で34円 → 3.4円/時
エオリア:8時間で23円 → 2.9円/時

つまり
我が家のエアコンは
最新機種の約1.2倍高い。

我が家のエアコンは2011年製で、
パナのエオリアは2024年発売。

これが13年の差か、、、

あれ?

思ったより差がないな?

意外と差がないのは、条件(設定温度)が違うから

正直
我が家のエアコンは
最新機種より
2倍くらい高いと思ってた。

あ、そうか。

よく考えたら
差が少ない理由は明白で、
最新機種は25度設定なのに
ボクは30度設定で寝てるからだ。

ボクも
25度設定で寝て条件を合わせたら、
実際2倍くらい高くなるんじゃないかな?
もったいないからそんなことしないけど

あ、でも
気が向いたら
一晩ごとに設定温度を1度ずつ変えて
データ取って比較してみるのは
おもしろいかも。
30℃, 29℃, 28℃あたりで

まとめ

  • 就寝時のエアコンを解禁した
  • マイページ(使用履歴)によると、エアコンによる一晩(10時間)の電気代は約34円だった
  • 一方で、最新機種だと一晩(8時間)で23円らしい
  • 我が家のエアコンは最新機種より時間当たり1.2倍電気代がかかる
  • 製造年が13年違う割には、電気代の差が小さい気がする
  • よく考えたら設定温度条件が違う(25℃と30℃)から、差が小さいのは当たり前だった

以上、

それでは~

エアコン、意外と安くてびっくり↓。(6畳用かつ工賃抜き?だからかも)

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント