※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【大阪・関西万博】出費で振り返る大阪2泊3日【3.2万円】

〇旅行
〇旅行〇その他(出費)

2泊3日の大阪旅行に行ってきた。
帰りが夜行バスだったから2泊4日?

主目的は万博だったんだけど、
そこは別記事に回して
まず最初に
出費の観点で振り返る。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

出費総額:3.2万円

2泊3日の全出費は3.2万円

先月の上海2泊3日は
5.2万円だったから(↓)、
まぁ順当って感じ。
移動距離が短い分安い、みたいな

内訳

3.2万円の内訳はこんな感じ↓。

  • 交通費:高速バス代+万博シャトルバス代:9,650円
  • 宿泊費:ホテル代:7,000円
  • 交際費:友人との食事代+お土産代:9,026円
  • 観光費:入場料:4,600円
  • 飲食費:一人での食事代:1,965円

友人との食事代は
飲食費に該当するかもしれないけど、
ボク一人で食事しても
こんな高額にならないから、
そこを分けるために交際費にしている。

詳細

詳細はこんな感じ↓。

出費内容価格(円)分類
出発前行きバス4,000交通
ホテル(2泊)7,000宿泊
帰りバス(夜行)5,300交通
万博シャトルバス350交通
万博チケット4,000観光
1日目おにぎり305飲食
おにぎり326飲食
大阪歴史博物館600観光
うどん1,078交際
ピザ1,300交際
2日目おにぎり305飲食
お好み焼き1,408交際
バーキン770交際
3日目おにぎり334飲食
おにぎり305飲食
お土産1,080交際
カフェ390飲食
居酒屋2,000交際
居酒屋1,390交際
合計32,241

以下、
それぞれ振り返る。

交通費:9,650円

大阪往復は高速バス:9,300円

大阪までの往復は高速バス。

これに9,300円。

新幹線だと片道で
これくらいかかっちゃうし、
鈍行電車より高速バスの方が快適なので、
これはいいチョイスだったと思う。

更に
帰りを夜行バスにしたおかげで
3日目の夜に
人と会う予定を入れることもできたしね。

これが電車だったら
3日目の夜に予定を入れたら
もう1泊しなきゃいけなくて
余計出費が増えていたはず。

抜け目なくポイ活で7.5%還元

ちなみに
楽天トラベルで1%pt.還元されて、
ハピタスを介して更に1%還元されて↓、

間の楽天市場はこの日のアーモンドの分

その上
5.5%ポイント還元で購入した
バニラビザギフトカード
で支払ったから、
合計7.5%還元。

我ながら
抜け目なくできたと思う。

万博まではシャトルバス:350円

残りの交通費は、
万博会場までのシャトルバス代。

これが350円。

万博は
来場の日時予約をする必要があるんだけど、
その時に東ゲートと西ゲートの
どちらから入場するかも指定する。

ボクはどうせ行くなら
開場から閉場までいたかったので
9時に入場したかったんだけど、
9時の東ゲートは既に満員だったので
消去法で西ゲートを選択。

で、
ボクが西ゲートに行くには
シャトルバスしか方法が
無かったというわけ。

この辺の
ややこしさについては
別途書きたいと思っている。

その他の市内移動はSuicaチャージ分で足りた

今回の旅行の交通費としては
高速バス代とシャトルバス代しか
カウントしてないけど、
これはその他の市内移動は
既にカウント済みの
Suicaチャージ分で足りたから。

この辺のカウントは、
漏れが無ければええやろの精神で
ボク基準で適当にやっている。

宿泊費:7,000円

難波のカプセルホテル2泊分。

平日だからこの値段で収まったし、
そもそも休日は満室で予約できなかった。

無職最高!

寝るだけならボクはカプセルで充分

上海旅行では
2泊2万の五つ星ホテルに泊まって
いい経験ができたっちゃできたんだけど、
その経験を経た上でのボクの結論は、

寝るだけならカプセルで充分

というもの。

ってことで
今回は勝手知ったる国内ってこともあり、
ドミトリーではない*最安の宿を選択。
*ボクにとっては値段よりこれが最重要

で、
このホテルが予想外で、
広いサウナと水風呂
そして外気浴場があったので、
なんと整えてしまった

とても満足。

まぁ
節々から客層が値段相応って雰囲気はしたけど、
それはボクが言うセリフではないよね(笑)

やっぱりポイ活で7%還元

このホテル、
当然ながら
ハピタスを介して7%還元↓。

7%(490円)は無視できない

交際費:9,000円

内訳は

  • お土産:1,000円
  • 食事代:8,000円

って感じ。

お土産は↑の瓦煎餅ってやつ。

有人との食事は

  • 初日の夜@梅田
  • 2日目の昼@万博会場
  • 2日目の夜@難波
  • 3日目の夜@梅田

の4回。

印象に残った食事:バンパクタカイオコノミヤキ

食事の中でも
一番印象に残ったのが、
万博会場でのお好み焼き1,408円↓。

サイズ感伝わるかな?

とても小さい(笑)
掌に収まるサイズ

一応
メニューに小さくだけど
ちゃんと”ハーフ”って
書いてあっただけマシ
ということにしておこう。

参考:フードコートのメニューと価格

参考までに、
ボクらが行った
フードコート(どこかの建物の2F)の
メニューと価格の写真を載せておく↓。

うーん、高い!

余談:万博、食に興味が無いなら、持ち込むのが吉

万博は
飲食物の持ち込みはOK
なので、
万博での”食”に興味が無いなら
普通にコンビニおにぎりとかを
持ち込むのが吉かと。

軽く見た感じ、
中学生以下っぽい修学旅行生は
持ち込んできた(支給された?)お弁当を
ベンチで食べてたっぽい。

一方で
高校生は普通に買って食べてた印象。

ある高校生たちは
ボクらの隣のテーブルで
「高けぇ」「少ねぇ」って言いながら
食べてた(笑)

飲み物に関しては、
水がタダで汲める装置(↓)が
いくつかあったので、
ペットボトルか水筒を持って行けば
干からびることは無い。

一度に汲める量が少ないのはご愛敬

美味しかった食事:バーキン

一方で、
一番美味しいと感じたのは
バーガーキング(笑)

スパイスワッパーセット?とか言うやつ↓。

これには明確な理由がある。

万博会場で
上述の小さなお好み焼きを
食べたのが11:30頃で、
以降ドローンショーの終わる
21時頃まで会場にいて、
そこから激混みの地下鉄で難波に戻るまで
何も食べてなかったから。

おそらく食べ始めたのは
22時を回っていたと思う。

セットの全景を撮るのを忘れるくらい
お腹が空いていたんだろうな(笑)

めちゃくちゃ美味しかった。

観光費:4,600円

万博チケットの4,000円と
大阪歴史博物館の600円。

万博チケット

万博チケットは
友人から安く買わせてもらった。

感謝。

博物館

博物館は、
初日にやることが無いけど
大阪っぽいことをしないともったいない

という貧乏くさい考えで入館。

沖縄に行ったときに
沖縄の歴史博物館が
意外と面白かったので、
大阪はどんなもんだろ?ということで
比較してみたかったというのも
入館理由の一つ。

感想は、
なんていうか
何にでも歴史ってあるんだな
、と。
当たり前

あとは
やっぱり狭くて限定された地域の方が
面白い(というかわかりやすい)と思った。

発散しないというか
ガラパゴス化してるというか。

なので
ボクには沖縄の方が(シンプルで)面白かった。

あと思ったのは
「都市開発v.s.歴史的建造物保護」の構図。

なんていうか、
純粋に考古学的価値?を保存したいのか、
己の名誉のためにそれらを利用してるのか、
みたいな、ね?

今も
SDGsで似たような構図が起きてるから、
やっぱり歴史は繰り返すんだな~、みたいな。

というか
いつでもどこでも
この構図は起きてるんだろうな。

ちょっと出費から
話がそれてしまったので、
この話はここまで。

飲食費:2,000円

一人で食べた食事代。

これは

  • コンビニおにぎり:1,600円(2個×6回)
  • カフェ:400円

って感じ。

コンビニおにぎり

コンビニおにぎりは

  • 1日目の昼①
  • 1日目の昼②
  • 2日目の朝
  • 3日目の朝
  • 3日目の昼①
  • 3日目の昼②

で、
いずれも
2つのうち1つは和風ツナマヨ

ご飯がふわふわで
ツナマヨのしょっぱさと脂の感じが絶妙で、
なにより海苔がシナシナでとても美味しい。

ボクが高校生の頃は
袋の中で海苔と米がわかれている
パリパリ海苔のおにぎりばかりだったけど、
今回行ったコンビニではそうじゃない
シナシナ海苔のおにぎりの方が多かった。

ボクはシナシナの方が好きなので、
これは嬉しいポイント。
こっちの方がゴミもかさばらないしね

あとは
歩きながら食べられるのも良い点。

それにしても値上げが凄かった。

昔は98円とかだったと記憶してるけど、
今は155円とかした。
1.5倍!

まぁ万博のお好み焼きと比較したら
無視できるレベルだけど(笑)

カフェ

3日目の夕食の約束までの間、
休憩のために入ったカフェ代。

さすがに3日目になると
疲労がたまっていて、
「せっかく大阪にいるんだから~」
なんてことを考えてる余裕はなかった(笑)

wifiが飛んでるかを確認せずに
入店しちゃったんだけど、
幸い飛んでいたので助かった。

もし飛んでなかったら、
今月のパケット量が500MBを越えて
基本料1,200円払うところだった。

まとめ

  • 2泊3日で大阪(万博)に行ってきた
  • 全出費は3.2万円だった
  • 内訳は
    • 交通費:10,000円
    • 宿泊費:7,000円
    • 交際費:9,000円 (友人との食事代含む)
    • 観光費:4,600円
    • 飲食費:2,000円 (ひとりでの飲食代)
  • 寝るだけならボクはカプセルで充分
  • 食べるだけならボクはコンビニおにぎりで充分

まだ万博について
全然書ききれていないので、
上海のときみたいに
何個か記事を書こうと思っている。

以上、

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆2024年の節約生活実績:年間74万円 (月6.2万円)

◆主な話題:出費記録/甘いもの/読書感想/節約の工夫/税金等の手続き

◆自身の体験に基づく具体的なことを書いているつもり

◆ボクという「下」を見てもらい、安心を提供できれば幸い

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント