ボクが上海旅行に行く前に
不安だったことに対する解答を、
体験談として記録しておく。
ふたつめ(これで最後)は
春秋航空の荷物制限について。
あくまでも
ボクの体験談であることに注意。
ひとつめはこちら↓
結論:持ち込みは「1個」だけ & サイズは厳密には確認されない
まず結論から。
ボクが観察/体験した範囲では、
春秋航空の最安プランの荷物に関しては
- 機内持ち込み荷物は1個だけ
- サイズは厳密には確認されない
っていうのが結論。
以下、
具体的に色々書いていく。
前提:春秋航空(便名9C)の、最安プランの話
前提として
ボクが乗ったのは春秋航空で、
便名に”9C”がつくやつ。
似た?航空会社に
SPRING JAPANっていうのがあるけど
それではない、という意味。
参考(公式HP):SPRING JAPANと春秋航空との違いは?
で、
その春秋航空の中でも
一番安い(=一番荷物制限が厳しい)
プランの話。
身の回り品は持ち込めないっぽい
チケットの予約確認メールに
書かれていた、
荷物に関する記載がこれ↓。

特筆すべきは、
「身の回り品」の持ち込みが
許可されていないこと。
今まで
飛行機には結構乗ってきたけど、
一度もそんなことなかったので
「そんなことってある?」と
半信半疑だったんだけど、
一応ボクは記載通りに
身の回り品(ショルダーバッグ)を
持ち込み手荷物(リュック)に入れておいた。
だから
実体験としては何も言えないんだけど、
チェックインの行列に並んでる時に
他の乗客の様子を観察した感じ、
複数名が
身の回り品と思われるバッグを
持ち込み手荷物や
預け入れ手荷物に詰め直していた
(=機内に持ち込む荷物をひとつ減らしていた)ので、
本当に身の回り品の持ち込みはNG
なんだと思う。
なお、彼ら/彼女らは
身の回り品を詰め込んだ荷物を預けていたので、
「預入荷物の重量超過回避」目的の詰め替えではないと言える。
要するに、
機内持ち込み荷物は1個だけ
ということ。
持ち込み荷物のサイズはチェックされない
ボクの問題は手荷物サイズ
まぁ
身の回り品NGっていうのは
メールに書かれている内容だから
その通りにすればいいって話なんだけど、
ボクにとって問題だったのが
機内持ち込み手荷物のサイズ。
持ってるリュックだとサイズ超過する
メールに書かれてた
荷物制限内容はこれ(再掲)↓。

持ち込み荷物のサイズ制限は
40×30×20cm以内。
それに対して
ボクが持って行ったリュックはコレ↓。


サイズは
45×29×17cm。
制限が
40×30×20cm以内なので、
サイズオーバーしている。
あっけなくチェックイン完了した
だから
結構ドキドキしながら
チェックインカウンターに
行ったんだけど、
何も言われずに
あっさり手続きできた。
ちなみに
荷物に関するやりとりは
受付「預入荷物はある?」
ボク「ありません」
だけ。
なので
ボクの実体験としては、
機内持ち込み手荷物のサイズは
多少オーバーするくらいなら問題なし、
と言える。
※あくまでもボクの体験※
「40×30×20cm以内」ってキツくね?
最悪
「制限に引っ掛かるからダメ」
って言われたら
「リュックを押しつぶせば
制限サイズ内に収まるよ」
ってゴネるシミュレートまで
してたんだけど、
無駄に終わって良かった(笑)
もし制限に引っ掛かったら
強制的に預け入れになって、
+4,000円払うことになってたからね。
それなら
最初から制限サイズに収まるバッグで
行けばいいじゃないかって話だけど、
真面目に40×30×20cm以内を
目指そうとすると、
それ専用のバッグを
買う必要が出てくるくらい
特殊なサイズだと思う。
専用バッグがあるかも不明
だって
一般的な機内持ち込み対応の
スーツケースですらNGなんだよ?
だから
軽い賭けに出てみた次第。
勝てて良かった。
まとめ
- 春秋航空の最安プランの荷物制限に関して体験/観察してきた
- 機内持ち込み荷物は1個だけ(「機内持ち込み+身の回り品」はNGっぽい)
- サイズは厳密には確認されない(サイズ超過のリュックでも何も言われなかった)
- あくまでもボクの体験/観察結果であることに注意
以上、
それでは~
中国のネット規制を回避できるSIMカード。何不自由なく使えた↓
コメント