無職一人暮らしの管理人が
2024年12月に買ったもの、
具体的には
- 食費
- その他出費
のまとめ。
今月は特別費(旅行代)も。
総額:36,962円
買ったモノはこれら↓。
総額36,962円。
内訳は
- 食費 :14,014円
- その他 : 1,918円
- 特別費(娯楽):21,030円
個々の買い物は各記事参照↓。
食費:14,014円
内訳
今月と先月の
食費の内訳はこんな感じ↓。
調味料を買わなかっただけで
傾向に変化なし。
先月比-3,000円なのは
年明け体調不良でダウンしてたのが
影響してるかも。
お菓子代:2,410円
買ったお菓子の一覧↓。
額は普段通りだけど、
ウェルシアと蜂蜜を除けば
3回しかお菓子を買ってない。
日頃からダラダラ買うのは
避けたいと思っているので
ちょっと気分がいい。
まぁ30, 31日は
連続で買っちゃってるんだけど、、、
その他出費:1,918円
出費内容は
- 喫茶店の珈琲&ケーキ
- ボディソープ
の2回。
詳細(というか購入日の記事)は
それぞれこちら↓。
通信費:0円
500MB以下でゼロキャンペーン
が適用されて0円↓。
特別費(娯楽):21,030円
上海旅行の往復航空券。
同時にホテルも予約したんだけど、
2月に入ってから
キャンセル&再予約したので
ホテル代は来月に計上。
詳細はこれら↓。
余談:ヒトは慣れる生き物なので、幸せは小出しに、不幸せは一気に
今日一気読みした
行動経済学は最強の学問である
っていう本に書いてあったんだけど、
ヒトは
幸せにも不幸せにも
慣れてしまう(快楽適応)ので、
- 楽しいことは小出しにする
- 嫌なことは一度に終わらせる
のが合理的らしい。
有名人がクスリに手を出しがちな理由の一つが
この概念で説明可(のはず)
で、
この「楽しいことは小出しに」が
今回の航空券購入に当てはまるな
って思った。
- 予約時点 → 旅行の現実感が高まる(楽しい)
- 出発まで → いろいろ想像できる(楽しい)
- 旅行中 → 楽しい(楽しい)
みたいな。
今回の場合
「小出し」というか
「引き伸ばし」って言った方が正確だけど、
たぶん
快楽適応を逆手に取った合理的行動
に該当するんだろうなぁ、と。
まとめ
- 1月の買い物による出費は36,962円
- 内訳は
- 食費 :14,014円
- その他 : 1,918円
- 特別費(旅行):21,030円
- 行動経済学的に、「航空券の事前予約」は、楽しさを最大化させる手法の一つ(のはず)
以上、
それでは~
コメント