2025年8月の出費まとめ。
なお、
- 生活費:食費や光熱費等の日常生活における出費
- 特別費:旅行代や人間ドック代等の不定期で高額な出費
として
それぞれ別枠で記録していく。
グラフにした時に他が見にくくなるため
【まとめ】生活費:4.6万円 特別費:0円


- 総出費:4.6万円
- 生活費:4.6万円
- 食費 :1.8万円
- 光熱費 :5,000円
- 医療・健康費:0円
- 住宅費 :2.3万円
- その他 :1,000円
- 特別費:0円
2025年8月の出費は
生活費4.6万+特別費ゼロの
合計4.6万円。
今の生活で
余計なものを買わなければこうなる
っていう額。
それでも
お菓子代が食費全体の8%なので、
まだ出費削減の余地が
あると言えばある。
その必要に駆られることが
無いことを祈ろう(他人事)。
以上、おわり。
以下、
詳細&コメント。
総出費 : 4.6万円
推移 (2024.1~)

前年同月比で
12万以上出費が少ない。
理由は
去年は沖縄旅行で散財したのに対して、
今年は引きこもってたから。
活動量が
そのまま出費に表れたカタチ。
以下、
各内訳の詳細。
生活費:4.6万円
推移 (2024.1~)

上下が激しいけど、
今年に関してみれば
イヤホンとか浄水器とか
そういう余計な?ものを
買わない月には
4.5万くらいのラインが
見える(1, 4, 6, 8月)。
これはある意味
安定してるってことだから
宜しいのではないでしょうか。
各内訳の推移 (過去13か月分)

まぁこんなもんでしょ。
その他出費が少ないことが、
今月引きこもっていたことを
表していると言える。
以下
内訳ごとの詳細。
食費:1.8万円
推移 (2024.1~)

平均を越えてるけど
バラツキの範囲。
現状
今年の平均が
去年の平均を越えてないし、
問題なし。
内訳の推移 (過去13か月分)

傾向に変化なし。
先月の
ドライイーストに続いて、
パンの材料として
米糠を買ったから
気持ち主食が増えたくらい。
詳細はこちら↓
光熱費:5,100円
推移 (2024.1~)

昨年同月と同程度なので問題なし。
内訳の推移 (過去13か月分)

電気代は先月並みで、
ガス代が減った感じ。
余談だけど、
このグラフを見ると
冬(グラフ中央)は
電気代が安くガス代が高くて、
夏(グラフ両端)は
電気代が高くてガス代が安いって
傾向がわかりやすい。
電気に関しては割引額をいじってるから若干捏造なんだけど
以下詳細。
電気代:4,000円
3,000円を超えてるので
問題なんだけど、
それは電気を使い過ぎたわけでなく、
割引申請が間に合わなくて
1,000円分の割引が
適応されなかったことが問題。
詳細はこちら↓。
ガス代:1,100円
使用量1m3。
例年通り。
詳細はこちら↓。
医療・健康費:0円

定期検診の予定はなく、
体調不良もなかったのでゼロ。
問題なし。
住宅費:2.3万円

例年通りなので問題なし。
なお家賃は
- 水道代
- ネット代
- 共益費
を含んだ値段。
その他:700円

問題なし。
詳細?はこちら↓。
特別費:0円

今月の特別費はゼロ。
トラブルも無ければ
外出もしていないので。
お金、使っても使わなくてもえらい
今月は
能動的な特別費(旅費等)、
受動的な特別費(税金、トラブル対応等)
共にゼロだったけど、
特に能動的な特別費に関して、
これを
ボクのお気に入りの
DIE WITH ZERO的に考えると
「お金を(有効に)使えなかった」
ということになり、
反省点になりかねない。
ただ、
出費を1か月ごとに
区切る必要なんてないし、
むしろ無駄遣いしなくてえらい
まである。
何が言いたいかというと、
(自己完結することについては)
自分に都合よく解釈&採用していこう
ってこと。
今月は
無駄遣いしなくてえらい!>自分
以上、
それでは~
今月を振り返って「お金を使えなかった」って反省するのは、ちょっと違う気がする↓。
コメント