※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2022年10月】今月読んだ本【2冊】

◎読書まとめ(年・月)
◎読書まとめ(年・月)

某所にアップした
1冊300字弱の本の感想+α。

“◆”は本から得た知見や
気になる言葉&表現。

2022年10月に読んだ本は2冊。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

【森博嗣】オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei’s Last Case

英題を見たときからテンション急上昇。”サイカワがメインの森博嗣作品”の期待に違わぬ面白さ。最高。てっきりGシリーズ最終巻だと思ってたんだけど、シリーズ外なのね(作者HP公開情報)。タイトル”ω”じゃないもんね。

◆自分を煽る必要はない
◆空気を介して押す
◆金で済むなら心の安息をとる
◆人間関係を法律で定義するのが腑に落ちない
◆実現可能性の無意識な評価で動機か方法かの問いが変わる
◆理由が無いことに無理に枠組みを当てはめようとする
◆大丈夫、これまで生きてきたのだ。もうすぐ40歳だ。ゆっくりだが、ここまで成長したのだ

感想の記事はこちら↓。

【勝間和代】圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100

既知情報。カンフル剤として。図書館予約本は読むタイミングを選べないのが珠に傷。ゴールデンタイムの睡眠でアプリの示すスコアが上がるのは、アプリ側でゴールデンタイムに上方補正をかけてるからだったりして。

◆苦情は言え
◆日々の時短を積み立てて未来のまとまった自由時間に充てる
◆アンドロイドに読ませたキンドルを聞く
◆時短にかけるコストが、得られた時間に見合ってる?
◆感謝日記をつける→幸せ感受性が上がる
◆苦労、我慢、努力で得られるのは結果でなく脳の快楽物質
◆対苦手な人→目的達成だけに注力
◆苦手&制御できないもの→避ける

感想の記事はこちら↓。

以上。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました