※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年7月電気代】使用量が増えても電気代が安い → 電力会社選びは大事!【2,322円】

〇電気代
〇電気代

2023年6月利用分(6/6~7/5)の
電気代の明細が届いたので
振り返ってみる。

スポンサーリンク

ポイント割引が偉大過ぎる

過去1年分の
電気代とその内訳、
および使用量はこんな感じ↓。

今月(6/6~7/5)は

  • 使用量:83kWh
  • 請求額:2,322円

で、
過去一年で見ると
一番電力を消費したにも関わらず
請求額は2番目に安かった。

実際
先月と比較すると

  • 使用量が6kWhも増えたのに
  • 請求額は13円しか増えなかった

その理由は

  • 燃料費調整額単価が減ったこと
    (-1.54円/kWh → -128円分)
  • ポイント割引(-400円分)があること

の2要因があるけど(合計528円引き)、
特にポイント割引の影響が大きい。

ちなみに
前年同月と比べるともっと顕著で、
使用量が11kWh増えた
にもかかわらず
請求額が611円減っている

ポイント割引は
電力会社特有の仕組み
なので、
これはもう
電力会社を乗り換えて大正解だったな、と。
乗り換え前の会社は業務改善勧告受けてるし...

国内最大級の電力比較サイトエネチェンジ

燃料費調整額単価:-0.94円 (先月比 1.54円減)

燃料費調整単価と
再エネ発電促進賦課金の
推移はこんな感じ↓。

再エネ賦課金については来年の4月まで1.4円/kWh一定で言うことが無いので触れない

今月の
燃料費調整額単価は-0.94円/kWh。

先月より1.54円/kWh減った。

順調に減り続けて、
ついにマイナスになった!

昨年3月以来のマイナス。

徐々に減ってていい感じ。

このベースだと補助打ち切り後は2円/kWh弱くらい?

ただ、
-0.94円/kWhっていうのは
国の補助が含まれた値段。

国の補助っていうのは以下の通り。

  • 7.0円/kWhの補助 → 8月使用分まで
  • 3.5円/kWhの補助 → 9月使用分

なので
補助が切れる10月使用分の
燃料費調整額単価は、
単純に毎月1.5円/kWhで
減っていくとすると、

-0.94-(1.5×3)+7=1.56円/kWh

になる。

これは去年の6月の水準で、
今は取り払われてしまった
上限(6円弱)に引っ掛からない値なので
とてもいい感じなのでは?

っていう希望的観測。

せめて5円/kWh代に収まって欲しい...

使用量:83kWh (前月比 6kWh増、前年比 11kWh増)

去年からの使用量推移はこんな感じ↓。

今月の使用量は83kWhで、
先月より6kWh、去年より11kWh

それぞれ増えた。

うーん、
なんで増えたんだろ?

日ごとの使用量

先月分の日ごとの使用量はこんな感じ↓。

2023年6月。これでだいたい83kWh/月

一方で、
今月よりも使用量が17kWhも
少なかった3月の日ごとの使用量がコレ↓。

2023年3月。これでだいたい66kWh/月

両者を比べてみると、
1日の最大使用量は
どちらも3kWhを少し超える程度

なのに対して、

1日の最小使用量は

  • 今月は2.5kWh強
  • 3月は2kWh弱

になっていて、
最小使用量が
底上げされてしまっている
ことがわかる。

どうしてだろ?

使用量増加はたぶん冷蔵庫が原因

毎日の最小使用量が
底上げされてるってことは、
常時稼働しているナニカの
消費電力が増えた
って考えるのが自然。

そして
単純に考えて、
今月と3月の違いは気温。

ってことで

気温が上がる

冷やすための電力使用量が増える

毎日の電力使用量が底上げされる

っていう理屈で
冷蔵庫が最小消費電力底上げの
原因だろうな
、と。

この理屈なら
PC冷却ファンが原因かもしれないけど、
規模的にそれはないんじゃないかな?
冷蔵庫と違って半日しか稼働してないし

ディスプレイ原因説はおそらく間違い

先月の電気代の記事を書いた時点では、
使用量増加の原因は
ディスプレイじゃないかと思っていた↓。

でも
この記事を書いたあと(6/27~)は
一度も消費電力2倍の方のディスプレイを
使っていないにもかかわらず、
27日以降の電気使用量が特に減ってない
ので
どうやらディスプレイのせいではなさそう↓。

再掲:2023年6月の電気使用量

他に思いつくのは夜型生活による照明代増加とか?

冷蔵庫が原因じゃない場合、
考えられるのは照明代くらい?。

4月の旅行から帰って来て以来、
だいたい4~5時就寝11~12時起床生活
回っているので、
寝るまでの照明代がかかってるのかな、と。

これについては
また今度検証してみよう。

請求額:2,322円 (前月比 13円増、前年比 611円減)

去年からの
請求額および内訳の推移はこんな感じ↓。

ポイント割引は基本料の減額に充てている

今月の請求額は2,322円で、
先月より13円増えて

去年より611円減った。

請求額の内訳

請求額の内訳はこんな感じ↓。

基本料(相当)514円
使用料1770.39円
燃料費調整額-78.02円
再エネ賦課金116円
請求額2,332円
使用料は21.33円/kWh

3,000円切ってるのでヨシ!

基本料(相当)の内訳

グラフ上の「基本料」は
基本料の他にいくつかの項目を
含めている。

その内訳がこちら↓。

基本料594円
アマプラオプション375円
口座引き落とし割引-55円
ポイント割引-400円
基本料(相当)514円
ポイント割引以外は固定。

おまけ

基本料、使用料、変動額の割合の推移

各月の使用料、燃料費調整額、
再エネ発電促進賦課金の
割合推移(過去1年)はこんな感じ↓。

100%にならないのは、
燃料費調整額がマイナスだから。

とても喜ばしい。

用途ごとの使用率

この中部電力ミライズ独自の
算出方法による用途ごとの電力使用率(↑)は
(我が家に対しては)
でたらめであると結論付けたんだけど、
惰性で記録していくことにする。

このグラフで
冷蔵庫の使用率が
外気温と共に高くなれば
しっくりくるんだけど、
そうならないのがもどかしい。

まとめ

  • 6月の利用分:83kWh、2,322円
  • 先月比:6kWh増、13円増
  • 昨年同月比:11kWh増、611円減
  • 燃料費調整額:先月比1.54円/kWh減

昨年同月比が顕著なんだけど、
使用量が増えたのに
請求額が減った
っていうことの
インパクトが大きかった。

そんなことを実現させる
ポイント制度ってすごい!

っていうのが今月の感想。

ポイント制度がある
電力会社に乗り換えてよかった。

以下定型文

請求額に寄与する変数は
たくさんあるけど、
自分でコントロール可能なのは
使用量を減らすこと
くらいしか残っていない。

でも
それはだいたい
やりつくした感があるので
毎回まとめが単調になるのが悩み(笑)。

ひょっとしたら
もっと安い電力会社が
あるかもしれないけど、
手間に見合う効果を
見込める気がしない(=面倒くさい)から
請求額が3,000円を超えるまでは
ミライズのままでいいや。

それでは~

乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました