※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年4月電気代】【2,954円】

〇電気代
〇電気代

2023年3月利用分の
電気代の明細が届いた。

先月より高いけど
3,000円を下回ってるのでヨシ!
危なかった。。。

スポンサーリンク

燃料費調整額:(5.51→4.28kWh/円)

燃料費調整単価と
再エネ発電促進賦課金の
推移はこんな感じ↓。

燃料費調整単価が
先月より1.23円/kWh安くなって
去年の8月水準くらいに戻った。
再エネ~はずっと不変

国の補助は一定(7円/kWh)なので、
先月より安くなった1.23円/kWh分は
純粋な燃料費調整額の減少ってこと。

なんでだろ?

わかんないけど
来月も下がってますよーに。

電気代(3月利用分):2,954円

先月比:9kWh増、364円増

過去1年分の
電気代とその内訳、
および使用量はこんな感じ↓。

先月と比べて

  • 使用が9kWh増えて
  • 使用が364円増えた

9kWh増えた理由は
ちょっとわからない。

たぶん
スパゲッティを
茹でるようになった分だと思う。

364円増えたうちの
200円は基本料の分で、
ポイント割引を使わなかったことが原因。
(先月は200ポイント使って200円割引)

なので
純粋な使用量による増加額は164円。

こうみると
許容範囲な気がしてきた。

いずれにせよ、
請求額が3,000円を超えるまでは
特に対策とかしないで行こう。

昨年同月比:2kWh減、77円増

去年との使用比較はこんな感じで↓、

使用比較がこんな感じ↓。

今月は去年の同月より
2kWh減って77円増えた。

使った量が減ったのに
請求額が増えたのは
燃料費調整額の増加が原因。

ちなみに去年の4月は
まだ電力会社はグランデータだったけど、
この頃はまだ
グランデータの燃料費調整額に
市場連動項が追加される
前だったので
電力会社の違いは
燃料費調整額増加と無関係。

基本料、使用料、変動額の割合の推移

各月の使用料、燃料費調整額、
再エネ発電促進賦課金の
割合推移(過去1年)はこんな感じ↓。

「燃料費調整額が去年の8月水準になった」
と書いたけど、
割合も去年の8月と同じくらいになった。

それだけ
燃料費調整額が
請求額に与える影響って
大きいんだなぁ(しみじみ)

日ごとの使用量

先月分の日ごとの使用量はこんな感じ↓。

特段使い過ぎた日が
あるわけではないので、
今月の使用量が多かったのは
全体的に底上げされちゃったからかな?

そうだとすると
原因の候補は
「スパゲッティを茹でること」
なんだけど、どうなんだろ?

今度検証してみよう。

用途ごとの使用率

この中部電力ミライズ独自の
算出方法による用途ごとの電力使用率は
(我が家に対しては)
でたらめであると結論付けたんだけど、
惰性で記録していくことにする↓。

来月は
旅行で家を空けた期間があるため、
冷蔵庫の割合がこれまでより
結構増えるはずだけど、
まぁこのグラフには
反映されないだろうな。

まとめ

  • 3月の利用分:75kWh、2,954円
  • 3月の燃料費調整額:先月比1.23円/kWh減
  • 先月比:9kWh増、364円増
  • 昨年同月比:2kWh減、77円増

請求額が
3,000円を切っているので問題なし。

以下定型文

請求額に寄与する変数は
たくさんあるけど、
自分でコントロール可能なのは
使用量を減らすこと
くらいしか残っていない。

でも
それはだいたい
やりつくした感があるので
毎回まとめが単調になるのが悩み(笑)。

ひょっとしたら
もっと安い電力会社が
あるかもしれないけど、
手間に見合う効果を
見込める気がしない(=面倒くさい)から
請求額が3,000円を超えるまでは
ミライズのままでいいや。

それでは~

乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました