※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【不幸中の幸い?】自転車のタイヤがバーストした/自己正当化の取り扱い

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

滅多にない出来事なので
状況を記録しておく。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

自転車の後輪がバースト!

業スーへの道中、
自転車のタイヤがバーストした↓。

後述するけど、摩耗が酷いなw

バーストしたのは後輪で、
状況は以下の通り↓。

  • 下りの坂道
  • 直進中
  • 軽くブレーキをかけていた

実のところ前兆?はあって、
5月にパンクした時に
タイヤの摩耗が気になってはいた↓。

それだけではなく、
ちょうど出発時に空気を入れていて、
その際後輪の一部が変形して
出っ張っているのを確認していた。

あと全体的に毛羽立っていた。タイヤが毛羽立つって何?

だからこそ
なんとなくタイヤを気に掛けながらの
走行だったため、
タイヤ以外の被害が
無かったとも言える(のか?)。

っていうか
バーストした後の今となっては
明らかな異常を放っておいて
バカじゃないの?
って感じ。

バーストの名の通り、
走行中に「パンっ!」って鳴るんだね。
風船が破裂するあの感じ

びっくりした。

主観ではラッキーだった

明らかな前兆を見逃して
バカじゃないの?
と思うと同時に
ラッキーだったと思う点が
いくつかあって、
それは

  • 出発して間もないタイミングだった(帰宅に時間がかからない)
  • 直進中だった(遠心力が悪さしない)
  • ペダルを漕いでいなかった(余計な駆動力が悪さしない)
  • 車通りが少なく静かだった(バーストに気付けた)

と言った点。

実際は、
何度も書くけど
予兆を見逃しているので
ラッキーもクソもあるか!

って感じだし、
「下り坂でバースト」って時点で
リスクは高かった
んだろうけど、
ボクは基本的に
なんでも自己正当化するタチだから、
あらゆることがラッキーになる(笑)

自己正当化、取り扱い上の注意

自分で書いていて
不安になってきたので、
ちょっと自己正当化の注意点について。

自己正当化すれば
あらゆることが
ラッキーになるとは言っても、
なんでもかんでも
自己正当化すると
社会不適合者になってしまう。

ボクは主観の上では
社会不適合者ではないので、
自己正当化する際に
何らかの条件があると思われる。

ってことで
ボクが自己正当化する上で
無意識に気をつけているであろう点を
言語化してみると、
たぶんこんな感じ↓。

  • 自己責任を放棄しない(原因分析は行う)
  • 他人に適用しない/巻き込まない(自己完結させる)
  • リスクを軽視しない(「運がいいから大丈夫」はNG)
  • 事実の捻じ曲げ/矛盾の正当化をしない

ボクの自己正当化は
これらに抵触していない、、、はず。

っていうか
仮に抵触していたとしても、
現状それに気づくことができる第三者は
このブログの読者くらいで、
それ即ちほぼゼロということだから、
極論ボクが
社会不適合者でも問題ないのか。
舌の根も乾かぬうちにまた自己正当化

健康と同じで”予兆に気付いて予防する”のが大事

今回の教訓として、

予兆があったらその時点で対処しろ

ってことが言えると思う。

思ってみれば、
ボクは健康に関しては
事あるごとに予防が大事だ!
って言ってるのに、
ことモノに対しては
予兆ガン無視だった。

今回のバーストは
起こるべくして起きたと言っていい。

身体に関しては
予兆自体が五感でダイレクトに
不快だと感じ取れる
のに対して、
モノに関しては
予兆が(今回の場合)視覚でしか感じ取れず、
なおかつそれが別に不快ではない
という
違いがある。

自転車は自分の安全(≒健康)に
ダイレクトに関わってくるから、
もうすこし予兆に気を使うべきだったな。

反省。

余談:セルフ日本郵便不適切問題

日本郵便が
点呼を適切にしてなくて
問題になってるけど、
今回の件はまさにソレなのかな、って。

調べてないから想像だけど、
たぶん点呼の中には
“クルマの点検”が含まれてたはずで、
今回のボクはそれを怠っていた感じ。
(というより点検はしたけど結果を無視してるので、なお悪い)

それを大規模にやってたのなら、
そりゃ問題にもなるよね、と。

自転車、どうしよう?

話を戻して
バーストした自転車の話。

業スーへの道中で
バーストしたので、
漁って以降のメイン食材が
現状ない状態。

業スーまで歩くとなると
1時間は越えてしまうので、
特にこの暑い時期、
自転車は必須。
お金のかかるバスは論外。

ってことで
まずは近所の自転車屋さんを
探すところから始めよう。

タイヤ交換で済めば最良。

もし
買い替えるなら
輪行可能な折り畳み自転車が
欲しいんだけど、
いくらぐらいするんだろう?

以上、

それでは~

最安のタイヤ&チューブは各2個で3,000円くらい↓。自転車屋の正規品(?)は倍するとして、工賃=部品代とすると、修理代は1.2万円くらい?

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント