一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。
【出費】すごい納豆【159円】

商品名 | 価格(円) | 分類 |
---|---|---|
おかめ極小凄納豆S-903 | 159 | 常備 |
合計(含消費税&割引) | 159 |
納豆。
納豆を作る際(↓)の納豆菌として。
楽天カードの
クイックペイ支払いで
100ptバックキャンペーンを利用。
更に
お店のポイント50pt還元だから、
実質9円。
クイックペイのキャンペーンは
今月までかつ10回までだから、
単品買いが増える予感。
「100円戻ってくるから」と
普段買わないものを買ってしまうと
節約効果が無くなっちゃうので気をつけよう。
靴下に現れる”薄汚いおっさん化”の予兆と対策
衣替えシーズン
これまで冬着から
着るものを減らしていくだけで
快適な体感温度を
保てていたんだけど、
今日は流石に暑かった。
いい加減
夏物に切り替え始めた方が良さそう。
正に灯台下暗し
ってことで
冬服一式を片付けようとしたときに、
これまで履いてきた靴下の
かかとが軒並み
擦り減っていることに気がついた。
靴下を履いてる時は
常にスリッパをはいてるから
足の裏なんか見ないし、
洗濯のときは
足の甲側?の同じ色の生地しか
透けて見えないので、
擦り減ってることに気づかなかった。
小さな予兆の放置が”おっさん化”を進行させる
別に
靴下で人前に出ることなんか
ほぼないんだから
この靴下で
来冬を迎えてもいいんだけど、
こういうところを
ちゃんとしておかないと
ずるずると薄汚いおっさんに
進化(退化?)していくと思うから、
新しいのを下ろすことにしよう。
なにも”おっさん化”に限った話ではない
おっさん化だけじゃないよね。
ボクの身近な例では、
便潜血陽性の放置が
大腸がんの進行を加速させる
なんてこともあるよね。
要するに、
予兆は見逃さずにね
ってこと。
予兆から発現までの間に対処ができるって素晴らしい
関係ないんだけど、
今回靴下が(ボクにとって)
予兆なく一斉にダメになったのって、
120年に一度
竹の花が咲いて一斉に枯れる
のと似てるな~って思った。
なんか今年がその年らしい
あとは
沈黙の臓器として名高い(?)腎臓にも↓。
竹は
(120年スパンで考えると)
花が咲くという
予兆が現れた瞬間枯れてしまうし、
腎臓は
現行の健康診断で
引っ掛かったときにはもう手遅れ。
それに対して
ボクのおっさん化や大腸がん?は
靴下の擦り減りや便潜血陽性という
予兆が表れてからでも
対処することができる(はず)。
気づけて良かったと思うことにしよう。
まだ慌てるような時間じゃない。
あわわわわわわ
以上、
それでは~
こういうのってどうなんだろ?↓
削るとより厚く硬くなるんじゃね?って思ってるんだけど、、、
コメント