※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2/20】糖尿病一直線!/手数料ビジネスってすげー【2,009円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【出費】ウェルシア感謝デー:2,009円

商品名価格(円)分類
ラクノウオイシイギュウニュウ1183常備
ジユンスイハチミツ1kg498お菓子
オーツムギノクッキーミ198お菓子
ザクザクタマゴクッキー198お菓子
メイジR-1ヨーグルトハー140常備
ポポロスパ5フンケツソク7456主食
カントリーマアムバニラ&ココア188お菓子
合計(含消費税&割引)2,009

いわゆるウェル活。

購入物は、
ヨーグルトの種(溶質)として、
花粉症に効くと噂のR1。

溶媒として、成分無調整牛乳。

スパゲッティの買い足しに、
袋菓子を少々。

でもって安かった蜂蜜。

お得額は670円↓。

よきよき。

【人生RTA】糖尿病待ったなしの食生活【非ドカ食いルート】

今日の食生活は
我ながら怠惰の極みって感じだった↓(笑)

起きる

買い物に行く

帰宅

納豆キムチヨーグルトを食べる

コーヒー淹れてたまごクッキーを食べる

血糖値スパイクでウトウトする

オーツ麦クッキーを食べる

ウトウトする

夕食を食べる

カントリーマームを食べる

ウトウトする

ブログ書く←今ココ

今日買った袋菓子3つが全滅(笑)

こんな生活が習慣化したら
糖尿病一直線だろうな~

いや、
そんな中でも
蜂蜜を開封しなくてえらい!
ってことにしておこう(笑)

手数料ビジネスが儲かる理由がわかった気がする(特に対高齢者)

昨日の遺産分配の件で、
印鑑登録と証明書発行を済ませてきた。

ものの15分で
全ての手続きが完了した。

平日昼間に役所に行けるなんて
無職最高!(挨拶)

印鑑登録と印鑑証明書発行に必要なモノ

必要なものは

  • 登録する印鑑
  • マイナンバーカード

だけ。

登録料は無料で、
証明書発行料が150円だった。

自分でやれば150円、依頼すれば450円

証明書発行料に関しては、
登録した受付で
そのまま発行を依頼すると
450円かかるのに対して、

役所内のPCで自分で申請した後で、
別の窓口で受け取れば150円とのこと。
要マイナンバーカード

あとはコンビニ等で
自分で発行しても150円らしい。
要マイナンバーカード

これ、
差額の300円は
登録窓口の人の人件費ってコトだよね?

事務手数料ってやつなのかな?

自分でやれば150円の所を
450円取るってことは、
手数料率200%だよ?

エグくない?

“手数料”とか”中抜き”ってそういうもんか

これ、
実現可否は置いておいて、
役所内で印鑑登録証明書を
発行しようとしている人に
「窓口に頼むと450円だけど、
ボクに頼めば400円でやりますよ」

って声かけて、
上手くいけば1枚あたり
250円儲かっちゃうってことだよね?

さすがにこれは効率が悪いけど、
コレと同じことを
原価が曖昧なサービスに対して
いい感じに組織化してやれば
普通にビジネスとして
成り立っちゃうんだろうな。

主に高齢者を対象とした
PCサポートとか、
正にこれだよね。

ああ、
これがいわゆる中抜きってやつかぁ~
なんて考えたりした。

いやまぁ
双方が納得していれば
外野が口出すことではない
んだけど、
なんだかなぁ~って感じ。

、、、昨日
自分でコントロールできないことに
気を病むのは精神力の無駄遣い

って書いたばっかりなのに、
また気にしてて我ながら草

以上、

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました