※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年9月電気代】「電気代値上げ」の意味がわかった気がする【3,027円】

〇電気代
〇電気代

2023年8月利用分(8/4~9/5)の
電気代の明細が届いたので
振り返ってみる。

集計期間中、
就寝時はほぼエアコンをつけていたから
それが料金にどう出てくるか
気になるところだったんだけど、
まぁ高い。

夏場でこれなんだから
冬は絶対エアコン使わないと決めた。

スポンサーリンク

エアコンの消費電力がやばい

過去1年分の
電気代とその内訳、
および使用量はこんな感じ↓。

※棒グラフには燃料費調整額のマイナス分が反映されていない

今月(7/6~8/3)は

  • 使用量:130kWh
  • 請求額:3,027円

で、
使用料、請求額とも
過去1番多かった。

原因は
言わずもがなエアコン。

詳細な数字は後述するけど、
燃料費調整額単価が
先月より安くなってて
かつポイント割引額を
先月より増やしたにもかかわらず、
結果がコレ↓。

先月今月
使用量(kWh)89130
燃料費調整額(円)-229-486
ポイント割引(円)-300-400
割引額合計(円)-529-886
請求額(円)2,4073,027

今月の方が先月より
割引額が357円多いにもかかわらず
請求額が620円増えている。

エアコンやべ~

ボクは
就寝時しかつけてないけど、
日中もつけてたら
よりヤバいことになっていたはず。

世間が
「電気代が高くてしんどい」
って言ってる理由が
理解できたかもしれない。

電気代節約において、電力会社選びは超重要

2022年以降の
使用量と請求額を見てみると
こんな感じ↓。

2022年の6月と
2023年の9月(今月)に着目、
両者の使用量と請求額比較してみると

  • 2022年6月:110kWhで4,000円
  • 2023年9月:130kWhで3,000円

となり、
2023年の9月(今月)の方が
たくさん電気を使っている
にもかかわらず請求額が安い
ことがわかる。

これには
様々な要因があるんだけど、
一番わかりやすい違いは電力会社で、

  • 前者はグランデータ
  • 後者は中部電力ミライズ

ということ。

電力会社を乗り換えて大正解

もしグランデータのままだったら
と考えると恐ろしい、、、

国内最大級の電力比較サイトエネチェンジ

燃料費調整額単価:-3.74円 (先月比 1.17円減)

燃料費調整単価と
再エネ発電促進賦課金の
推移はこんな感じ↓。

再エネ賦課金については来年の4月まで1.4円/kWh一定で言うことが無いので触れない

今月の
燃料費調整額単価は-3.74円/kWh。

先月より1.17円/kWh減って、
記録を開始した
2022年1月以降最安になった。

エアコンを使う時期に
最安になってくれて
かなりラッキーだと思う。

【国の補助】年内は “3.5円/kWh” の補助継続ってことでOK?

8/30に
電気・ガス代の補助について、
9月末までだった補助を延長する
という発表が政府からあった↓。

電気、そして都市ガス料金の激変緩和措置についても、与党の提言を踏まえて、物価高に対する経済対策を策定し、実行するまでの間は、9月末まで行うこととしております支援を、その後も継続することといたしました。経済対策全体の検討を踏まえて、必要な対応を行っていきたいと考えております。

首相官邸 燃料油価格対策等についての会見 令和5年8月30日 より一部抜粋

ただこれ以降、
詳細についての発表が無い。

そんななか8/31、
政府からではないけど
9月使用分の補助額を年内は続ける
電気新聞は書いている↓。

政府は30日、9月使用分(10月請求分)までとしていた電気、ガス代の激変緩和措置を当面継続する方針を固めた。10月以降の措置は9月使用分の補助額を継続する規模とし、電気代では低圧契約の家庭向けで1キロワット時当たり3.5円、企業などの高圧契約については1キロワット時当たり1.8円分を補助する。延長する期間は次の経済対策を策定するまでで、年内は続けるとみられる。

電気新聞 政府、電気代とガス代の補助継続/9月分と同規模で 2023/8/31 より一部抜粋

これが
一次情報なのかどうかは
よくわかんないけど、
とりあえずこの情報を
信じていいんじゃないかな?
知らんけど

補助があろうがなかろうが、
ボクらはただ決定事項を
受け入れるしか選択肢は無いわけだし。

使用量:130kWh (前月比 41kWh増、前年比 51kWh増)

去年からの使用量推移はこんな感じ↓。

2022年の5, 6月の使用量が多いのは、乾燥機を使っていたせい。

今月の使用量は130kWhで、
先月より41kWh、去年より51kWh

それぞれ増えた。

増えた理由は
間違いなくエアコン。

電力消費量の約半分がエアコン

↑のグラフから
これまでの(=エアコン不使用の)
月間平均使用量が約70kWhなので、
今月エアコンに使った電力量は
約60kWh。
(130-70=60)

これは
全使用量の46%がエアコンってこと。
(60/130≒0.46)

外気温との温度差がほぼない時間帯
(ていうかむしろ外気温の方が涼しい時間帯)
にしか使ってない
にもかかわらずコレってことは、
日中も使ってたら
電気代はかなりヤバいことに
なっていたのでは?

エアコンの原理が
よくわかってないからアレだけど、
冷房で”設定温度>外気温”の場合、
熱交換をほぼしないはず(?)だから
熱交換での消費電力は
最小になると思ってたんだけど、
そんなことないのかな?

それとも
ボクの部屋のエアコンの効率が悪いだけ?

いずれにせよ、
夏より電気代がかかる冬は
今年もエアコンを
使わないことが決定した。

日ごとの使用量

先月分の日ごとの使用量はこんな感じ↓。

エアコンを使わなかった先月までの
1日の消費電力量は
せいぜい3kWhくらいだったけど、
エアコンを使った今月は
ほとんど毎日3kWhを超えている↑。

さもありなんって感じ。

請求額:3,027円 (前月比 620円増、前年比 122円増)

去年からの
請求額および内訳の推移はこんな感じ↓。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 07__2309-1024x688.png
※棒グラフには燃料費調整額のマイナス分が反映されていない

請求額だけの推移はこう↓。

今月の請求額は3,207円で、
先月より620円、

去年より122円それぞれ増えた。

請求額の内訳

請求額の内訳はこんな感じ↓。

基本料(相当)514円
使用料2,817.6円
燃料費調整額-486.2円
再エネ賦課金182円
請求額3,027円
使用料は21.33円/kWh

エアコンがヤバいって
さんざん書いたけど、
なんだかんだで
四捨五入したら
3,000円なのでヨシ!

基本料(相当)の内訳

グラフ上の「基本料」は
基本料の他にいくつかの項目を
含めている。

その内訳がこちら↓。

基本料594円
アマプラオプション375円
口座引き落とし割引-55円
ポイント割引-400円
基本料(相当)514円
ポイント割引以外は固定。
アマプラ会費値、実質値上げせず?

アマゾンプライムの会費値上げの
ニュースにショックを受けたんだけど、
カテエネ(中部電力ミライズの会員サイト)
からの連絡を見て持ち直した↓。

曰く、
「プライム会費は値上げしたけど
for APプラン*は値上げしないよ」

とのこと。

*for APプラン
月々の電気代にプライム会費の分割払いを乗っけるプラン。
普通に会費を払うよりアマプラ年会費が400円安くなる。

こういうのを
神対応っていうのかな?

まぁ言っちゃうと
このプランは単なる
アマプラ会費の分割後払いだから、
来年から値上げする未来が
すでに見えちゃってるんだけど。
来年も据え置き価格なら本当に神対応

おまけ

基本料、使用料、変動額の割合の推移

各月の使用料、燃料費調整額、
再エネ発電促進賦課金の
割合推移(過去1年)はこんな感じ↓。

100%にならないのは、
燃料費調整額がマイナスだから。

調整額のマイナスが
月ごとに増えている。

とても喜ばしい。

用途ごとの使用率

中部電力ミライズ独自の
算出方法による
用途ごとの電力使用率は
(我が家に対しては)
でたらめであると結論付けたんだけど、
惰性で記録していくことにする↓。

先月に引き続き
「空調」の割合が増えていて、
それは実際と一致している。

相対的には合ってる

ただ
このグラフだと空調はせいぜい20%で、
上で述べた
「エアコンの電気使用量は
全使用量の約46%」
とは数字が合わない。
絶対的には合ってない

やっぱり
(我が家に対しては)
信じるには値しないと言える。

まとめ

  • 6月の利用分:130kWh、3,027円
  • 先月比:41kWh増、620円増
  • 昨年同月比:51kWh増、122円増
  • 燃料費調整額:先月比1.17円/kWh減
  • 国の補助は年内までに延長
  • 補助額は3.5円/kWh?

今月は
エアコンのインパクトに
全部持っていかれた感がある。

とは言え
電気代における
おっきな目標である
「3,000円以内」は達成した

言っていいので何も問題はない。

繰り返しになるけど、
あの時グランデータからミライズに
電力会社を変更しておいて
本当に良かった
と思う。

来月からは
暑さも落ち着いてくるだろうから
電気代も落ち着いてくるはず。

気になるのは
補助額が減ることが
どう影響してくるか、
くらい。

以下定型文

請求額に寄与する変数は
たくさんあるけど、
自分でコントロール可能なのは
使用量を減らすこと
くらいしか残っていない。

でも
それはだいたい
やりつくした感があるので
毎回まとめが単調になるのが悩み(笑)。

ひょっとしたら
もっと安い電力会社が
あるかもしれないけど、
手間に見合う効果を
見込める気がしない(=面倒くさい)から
請求額が3,000円を超えるまでは
ミライズのままでいいや。

それでは~

乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました