※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【人間ドック】潜血検査に引っ掛かったwww【26,100円】

〇医療・健康費
〇医療・健康費

いや
笑ってる場合ではないんだけど、
深刻に捉えすぎると
プラシーボ効果が働いて
ありもしない病気が発症しそうだから
とりあえず笑っておく。

不安なのは
大腸がんかもしれないからではなく、未確定状態だから。

行動経済学の本で読んだやつ!

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

【出費】人間ドック【26,100円】

商品名価格(円)分類
人間ドック受診料26,100医療・健康
合計(含消費税&割引)26,100

人間ドック。

タイトルでネタバレ?してるけど、
結果概要は以下。

検査結果:潜血以外は2年前と変わらず

総論として、
「潜血以外は2年前と変化ないですね~」
とのこと。
変わってるけど

変わった箇所はこんな感じ↓。

  • 改善
    • 脂質系:C → A (non-HDLコレステロール改善)
    • 血球系:B → A (血小板改善)
  • 悪化
    • 肝臓系:B → C (ALT悪化)
    • 肝臓:A → C (肝血管腫あり)
    • 下部消化管:A → D (便潜血あり)

判定が良くなったのが2項目、
悪くなったのが3項目。

悪くなった3項目のうちの
2つが肝臓系で、
これは「気にしなくていい」らしい。

前回も
似たようなこと書いた記憶があるけど、
だったら「C」にしないで欲しい(切実)。

まだあわてるような時間じゃない

で、今回のハイライト。

便潜血2日分のうち、
1日分に血が混じってたらしい。

言われたら気になってくる

それを宣告されてから、
右下腹部に急に違和感を
感じるようになった(笑)

現実的にはおそらく
空きっ腹で身体に入れた
バリウムとか昼食がちょうど
そこに来たってだけなんだろうけど、
一度大腸に異常ありだと知らされると
大腸(ってか下腹部)の違和感に
敏感になってしまう。
カラーバス効果だっけ?

まだあわてるような時間じゃない

考えても無駄

あ、でも
サッカーの試合終了まで
試合中の骨折に
気付かない選手とかいるらしいし、
今回のボクもそれだったりして。

言われるまで違和感に気付かなかった、
みたいな。

いや、違うか。

サッカーの場合は
試合中にアドレナリンかなんかが出て
痛覚をマヒさせてるって話だから、
もし今回のボクが
サッカーの例と同じだとするなら、
ボクは常時アドレナリン的なもので
違和感を感じずにいて、

診断結果でその分泌が止まったってことになる。
魔法が解けた、みたいな

さすがにそれはないでしょ(笑)

まだあわてるような時間じゃない

精密検査は1か月以上先

ってことで
要精密検査になってしまったので、
その場で精密検査の予約をした。

未確定状態から
一刻も早く脱したかったから
最速をお願いしたけど、
それでも1か月後とのこと。

しかもそれは診察だけで、
検査自体はさらにその次らしい。

勘弁してくれ~

まだあわてるような時間じゃない

だから考えても無駄だって

こんな状態でも
無理やりポジティブに考えると、
無職だったお陰で
平日休日気にせず
最速の予約がとれたと言える。

無職最高!

まぁ無職特有の無自覚ストレス?が
原因の可能性もあるから
何とも言えないんだけども。。。

いや、ていうかまだ
大腸がんって決まったわけじゃないから。

痔なだけかもしれないから。

ちょっと黙っててください(笑)

怖い可能性として、
ボクは去年の人間ドックを
ケチって受診しなかったんだけど、
その頃既に大腸に異常があったとしたら、
少なくとも1年以上経過していることになる。
早期発見を逃したってこと

まぁ
これについては考えてもしょうがない。

っていうか
こういうことを考えないように、
冒頭で笑い飛ばす感じにしたんだった。

このまま書き続けると
勝手に不安を膨らませてしまうので
強制的にここで切る。

果たしてこのブログは
出費記録から闘病記録に
変わってしまうのか?

乞うご期待!(笑)

以上、

それでは~

まだあわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆2024年の節約生活実績:年間74万円 (月6.2万円)

◆主な話題:出費記録/甘いもの/読書感想/節約の工夫/税金等の手続き

◆自身の体験に基づく具体的なことを書いているつもり

◆ボクという「下」を見てもらい、安心を提供できれば幸い

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント