※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【住民税】納税通知が届いたので支払ってきた【6万×4回】

〇住民税
〇住民税〇住民税

ボクには退職するにあたり、

金銭的な懸念点がいくつかありました。

そのひとつが

住民税はいくら払う必要があるのか?

ということです。

今回納税通知が届いたことで、

この懸念が解消されるわけです。

解消されるのはいいのですが、

その結果ボクの心が

晴れるのか曇るのか

台風が到来するのか果たして、、、

というのが今回の記事です。

シュレディンガーの猫みたいですね(違う)。

ちなみに退職する際、住民税に関して

何か手続きする必要はありません。

勝手に通知が届くようになっています。

参考記事

CATION!!
本記事はボクの体験をベースに書かれています。
よって、網羅的な説明ではありません。
ボクとは条件の異なる場合、本記事は参考にならない可能性があります。

スポンサーリンク

通知が届いた、届いてしまった

我が家には滅多に郵便受けにモノが届かないので、届くのは大抵お役所関係の書類。それかチラシか楽天で買ったアーモンド1kg。

市役所の人の予告通り

6月中旬の先日、

住民税の納税通知が届きました↑。

同封物は以下の通りでした。

  1. 令和4年度 市民税・県民税納税通知書 × 1
  2. 納税通知書の見方について × 1
  3. 令和4年度 市民税・県民税 賦課の根拠等について × 1
  4. 口座振替のご案内 × 1
  5. 納付書 兼 納入済通知書 × 4

2、3と源泉徴収票(?)を読めば

請求金額*が正当であるか

自分で確認できると思いますが、

面倒くさいので確認しません。

確認するとしても、

それは無職になってからの

給与が反映される来年度からです。

*正確には「請求」ではなく「徴収」
「支払い」ではなく「納付」ですが
本記事では使い慣れている
(あと感覚的に変わらないので)
「請求」「支払い」を使っています。

住民税額は年間24万円

「市民税・県民税納税通知書」の

一番目立つところに

年間の税額が書かれていました↓。

可否不明ですが、ボクの在職時の給与を逆算するのはやめよう!

243,700円。

これは在職時の給料を元に

計算されている額なので、

特に言うことはありません。

感情を殺して支払うのみです。

勝負?は、

今年(ほぼ無給)の給与を元に

計算される来年の住民税です。

真面目に調べて計算すれば

今からでも概算できると思いますが、

面倒くさいのでそれはせず、

来年の今頃を楽しみに?

待ちたいと思います。

4回に分けて払えるらしい → 分けて払うことにします

年税額の下には

1~4期の支払い納期と税額が

それぞれ書かれていました。

年額で243,700円ですが、

4回に分けて払えばよいそうです。

第1期だけ額が多いのはなぜ? → 端数のしわ寄せです

ぱっと見、

第1期だけ税額が多いのが気になるので

調べました。

どうやら

「分割により千円未満の端数が生じた場合、

その端数のすべてを第1期分に加えるので

第1期だけ額が多くなる」

とのことでした。

ちなみに住民税だけでなく

国民健康保険料に対しても

同様のようです。

出典:こちら(住民税)こちら(国民健康保険料)

支払い方法 → 今年は窓口でいちいち支払うことにします

「納付書 兼 納入済通知書」によると

支払い方法は、以下のいずれかのようです。

  • 口座振替
  • クレカ、ネットバンク決済
  • 電子マネー決済
  • 窓口支払い

以下、それぞれ見ていきます。

口座振替

市役所に質問に行ったときに

窓口の人から口座振替を

強く勧められたような気がします。

たしかに

請求側は取り漏らしがない

支払い側も払い忘れがない

(あと楽ちんである)ため、

一番合理的だと思います。

だからなのかはわかりませんが、

今回届いた書類には

「口座振替のご案内」が

含まれていました。

だが断る。

理由は後述。

クレカ、ネットバンク決済

「モバイルレジ」なるアプリ、ブラウザから

クレカ、ネットバンク決済ができるそうです。

ただ、軽く調べた感じだと

  • モバイルレジがめちゃくちゃ使いづらい
  • 工夫しても大抵の場合「支払い手数料>クレカ等のポイント」なので損する

ということなので

クレカ、ネットバンク決済はしません。

電子マネー決済

以下の電子マネー決済(請求書払い)が

できるそうです。

  • PayPay
  • LINE Pay
  • au PAY
  • d払い
  • Jcoin

ボクはどれも使っておらず、

住民税の支払いの支払いのためだけに

いずれかをインストールするのは

面倒くさいしメリットがないと思うので

電子マネー決済はしません。

窓口払い

これまた同様に

同封物情報によると、

  • 指定金融機関
  • コンビニ

で窓口支払いができるそうです。

ただし、

「ゆうちょ銀行および郵便局は

近隣の県内でないと支払うことができない」

らしいです。

メガバンクは地域に関わらず

支払えるようなので問題ないですが、

日頃から郵便局しか使っていなくて

6月中旬から長期不在の人は

ヒヤッとしますね。

あ、そういう人はそもそも通知が

届いたことすら気がつかないか。。。

そういうことも含めて

口座引き落としを

推奨しているんですね、きっと。

せっかくだから、おれはこの「窓口払い」を選ぶぜ

支払い手段に関しては

どう考えても口座振替が

合理的なのですが、

  1. なんとなく口座情報を国と紐づけされたくない
  2. 梅雨入り中なので市役所に行って口座登録するのが面倒くさい

というしょうもない理由から

少なくとも今年度は

郵便窓口で支払うことにしました。

1については

既にマイナンバーカードを

発行しているのに

いまさら感が半端ないですし、

2については

窓口で支払うなら

いずれにせよ外出するだろ!

と、突っ込みどころ満載です(笑)

この件に関してのボクは

「キャッシュレス推進を謎の理由で反対し

いつまでも現金払いを続けることで

技術の普及、発展を妨げているしょうもない奴」

だということにしておいてください(笑)

会社員は「税金払ってる感」が弱くなるようにできている

それにしても

在職時は給与天引きされていたので

税金を支払っている感覚が

ほぼありませんでしたが、

こうして納税通知が来ると

自分で支払っている感が強く

(というか実際窓口で自ら払うわけなので)、

義務とはいえ嫌な気分になります。

それに対して、

会社員の天引き納税システムって

  • ステルス徴税ができる
  • ステルスがばれても天引きなので
    「支払っている感」が弱く、徴税に対する不満が湧きにくい

という実に徴税側に都合の良い

システムで感心してしまいました。

(ステルスがばれようが不満が出ようが

義務なので払うという事実は変わらないですが)

国が

義務教育 → 高校、大学 → 一斉就職活動 → 入社

という流れ(呪い)を作り、

会社員を増産しようとするのも(勝手に)納得です。

呪いを解く(退職する)と

こういうことも見えてくるんですね。

いや~退職して良かった。

会社員はさしずめ

「ブリンカーをした競走馬」

といったところでしょうか。

納税(周囲の様子)なんか気にしなくていい!

とにかく労働(競争)に集中しろ!

(あ、でも税金は天引きしておくね)」

みたいな。

追撃の国民健康保険料

郵便窓口で住民税を支払って帰宅すると、

また郵便物が来ていました↓。

国民健康保険料の納入通知書。

住民税といろいろ似ており

両者を混同していたため、

すっかり失念して

(というか既に支払った気で)

いました。

部署が違えば通知の到着日も

違いますかそうですか。

典型的な二度手間です。

今日はもう部屋から出る気が無いので

国民健康保険の納付はまた後日。

締め切りは6/30なので余裕です。

なんかフィクションのオチみたいですね。

まとめ

  • 住民税の請求が来た
  • 請求額は24万円(6万円×4回)だった
  • 第一期、6万円を郵便窓口で支払った
  • 帰宅すると、国民健康保険料の納入通知書が届いていた

本日の出費

住民税:¥63,700

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました