※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2022年12月】ガス代(11/25~12/22)【1,457円】

〇ガス代
〇ガス代

ガス代の明細が届いた。

気になるのは
12/12から導入した
節水シャワーヘッド
ガス代への影響だけど、
果たして、、、

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

ガス代(11/25~12/22利用分):1,457円(先月比228円減)

先月より
使用量が1m3減っていたので
228円安くなっていた↓。

先月より寒くなっているのに
先月よりガス代が安いっていうのは
節約生活的にはとてもいいこと。

わーい。

使用量減少がシャワーヘッドの影響かどうかは、まだ何とも言えない

12/6に節水シャワーを導入して
ガス代が減ったので、
ここで反射的に
「節水シャワーヘッドのおかげで
ガス代が節約できた!」

とか言っておけばいいのかもしれないけど、
残念ながらガス代減少の原因が
シャワーヘッドの影響かどうかは
まだ断言できない。

まだ何とも言えない理由

なぜなら、
「ガスメーターは小数点以下は読まない」
から。

例えばメーターが

  • 先月:0.9→3.1(2.2m3使用)
  • 今月:3.1→5.3(2.2m3使用)

のように同じ2.2m3使用であっても、
請求時は小数点以下を読まないので

  • 先月:0→3(3m3使用)
  • 今月:3→5(2m3使用)

となる。

つまり、
先月と今月で使用量が同じでも
計測時の小数点の値によって
請求時の使用量が異なってしまう。

他にも

先月と今月の請求範囲における
シャワー回数(≒ガス使用量)が
そもそも違って(31回と26回)
今月の方が使用量が少ない
という理由もある。

こんな状態なので、
2か月分のデータだけで
シャワーヘッドが
ガス代に与える影響について
どうこう言うのは筋違い。

反射で言い切っちゃうのは不健全だと思う

でも世の中には
「この2ヶ月間のガス代」
という情報だけで反射的に
「シャワーヘッドはガス代節約になる!」
とか言っちゃう人が
(ボクの観察できる範囲では)多い。

ボクはこれを
とても不健全な行為だと思っているので、
このブログでは健全は発言を心掛けたい。

相変わらずガス単価の上昇率がヤバい

先月に引き続き
指数関数的上昇が続いている。

上昇するのはしょうがないにせよ、
せめて一次関数的上昇にしておいてください。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました