※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2025年4月ガス代】補助半減も、影響ほぼ無し【1,369円】

〇ガス代
〇ガス代

集計期間は
3/25~4/22の29日間。

先月と変わらず。

今月は補助が半分になるけど、
使用量が少ないから影響は極軽微。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

まとめ

  • 2025年4月の利用分
    2m31,369円 (単価:233.95円/m3)
  • 先月比
    ±0m3、+15円 (+7.85円/m3)
  • 昨年同月比
    +1m3、+242円 (+8.67円/m3)

“例年通り”の範疇なので問題なし。

以上。

グラフ

請求額と内訳、及び使用量

先月に対して気温は上がってきたけど、
使用量、請求額ともに先月と同程度。

次回あたりから
気温上昇がガス使用量(請求額)にも
反映されてくるんじゃないかな?

単価

先月より7.85円/m3増えた。

なかなかの増加量。

今月は
補助が10/m3→5円/m3に減ったので
その分(+5円/m3)も含んでいるから、
実質の増分は+2.85円/m3

来月から補助がなくなるので、
今月に対して+5円/m3は確定。

どうなることやら。

補助は一旦?終わり

上述の通り、
今回の請求期間に対しては
補助が5/m3出ている(↓)。

出典:経産省資源エネルギー庁 電気・ガス料金支援

補助は今月で終わるんだけど、
なにやら6月から再開?
みたいな話があるっぽい

なんていうか、
こういう目先のことに対して
付け焼刃的に対処するだけじゃなくて、
もっと根本的な所に
着手してほしいんだけど、、、
無理か

使用量

先月と同量。

問題なし。

請求額

先月と使用量が同じなので、
使用料は単価分だけ増えた。

特に言うことはない。

節水シャワーヘッドの節約効果 (年間3,500円)

2022年の12月から
節水シャワーヘッドを使い始めた。

節水シャワーヘッド未使用の
2022年を基準に2023, 24年の
ガス使用量を比較してみると

  • 2023年:-14m3
  • 2024年:-18m3

になって、
節約金額はだいたい

  • 2023年:-3,220円
  • 2024年:-4,140円

になる。

つまり、
節水シャワーヘッドによって
年間3,500円くらい節約できる。
※ボクの場合

シャワーヘッド代が
丁度そのくらい
だったと思うから、
1年で元が取れて
それ以降はずっとお得ってこと。

うーん、素晴らしい。

以上、

それでは~

ガス会社を乗り換えたら更に安くなるかも?
比較はエネチェンジ

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆2024年の節約生活実績:年間74万円 (月6.2万円)

◆主な話題:出費記録/甘いもの/読書感想/節約の工夫/税金等の手続き

◆自身の体験に基づく具体的なことを書いているつもり

◆ボクという「下」を見てもらい、安心を提供できれば幸い

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント