※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2025年3月ガス代】寒さのピークを越え、暖かくなるにつれて使用量が減っていく【1,354円】

〇ガス代
〇ガス代

集計期間は
2/21~3/24の32日間。

寒さのピークを越えて、
暖かくなってきた。

例年通りなら、
ここから使用量(請求額)が
どんどん減っていくはず。
って言っても元が少ないから減る量も少ないんだけど

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

まとめ

  • 2025年3月の利用分
    2m31,354円 (単価:226.1円/m3)
  • 先月比
    -1m3、-222円 (+1.34円/m3)
  • 昨年同月比
    1m3、-216円 (+3.4円/m3)

暖かくなってきたこと、
旅行で部屋を空けたことなんかの影響で
順当に使用量(請求額)が減った。

以上。

グラフ

請求額と内訳、及び使用量

請求額、使用量(料)ともに
先月より減ってるので問題なし。

単価

先月より1.34円/m3増えた。

補助で-10円/m3

今回の請求期間に対しては
前回同様、
補助が10/m3出ている(↓)。

出典:経産省資源エネルギー庁 電気・ガス料金支援

なので
1.34円/m3の増加は
純粋にガス単価の増額分。

使用量

順当に暖かくなるにつれて
使用量が減っている。

何も問題なし。

請求額

使用量が減った分
請求額も減った。

使用量の絶対値が小さいので、
単価が変わろうが請求額への
影響が少ない。

節水シャワーヘッドの節約効果 (年間3,500円)

2022年の12月から
節水シャワーヘッドを使い始めた。

節水シャワーヘッド未使用の
2022年を基準に2023, 24年の
ガス使用量を比較してみると

  • 2023年:-14m3
  • 2024年:-18m3

になって、
節約金額はだいたい

  • 2023年:-3,220円
  • 2024年:-4,140円

になる。

つまり、
節水シャワーヘッドによって
年間3,500円くらい節約できる。
※ボクの場合

シャワーヘッド代が
丁度そのくらい
だったと思うから、
1年で元が取れて
それ以降はずっとお得ってこと。

うーん、素晴らしい。

https://amzn.to/4j0ipsm

以上、

それでは~

ガス会社を乗り換えたら更に安くなるかも?
比較はエネチェンジ

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました