集計期間は
1/24~2/20の28日間。
いつも通りの範疇なので
まぁこんなもんでしょ、って感じ。
まとめ
- 2025年1月の利用分
3m3、1,576円 (単価:224.76円/m3) - 先月比
-1m3、-263円 (–9.73円/m3) - 昨年同月比
+1m3、+238円 (+6.34円/m3)
補助が出てるけど(後述)、
使用量が少ないから恩恵も少ない。
以上。
グラフ
請求額と内訳、及び使用量

請求額、使用量(料)ともに
先月より減ってるので問題なし。
ポンプが原因かどうかはわからないけど、、、
ガスは電気と違って
1日ごと、時間ごとの
使用量が把握できない。
なので
どうして今月は先月より
使用量が減ったのかはわからないんだけど、
ボクは勝手に
ボディソープのポンプを変えたおかげだと
思うことにしている。
自分のアクションが
結果に反映されたと思った方が
気分がいいからね。
別に見当違いだったとしてもデメリットがないし
単価

先月より9.73円/m3減った。
補助で-10円/m3
減った9.73円/m3のうち、
補助が10円/m3(↓)。

実質
0.27円/m3増えてるってこと。
先月とほぼ同値
使用量

先月より1m3減ったけど、
1月同様
前年同月比では1円/m3増えてるのが
ちょっと気になる。
でもまぁ
これから春になるにつれて
使用量が減っていくっていう
傾向には従ってるから、
特に何かアクションを起こすでもなく
様子見でいいかな。
請求額

使用量が減った分
請求額も減った。
補助が効いて
減額が大きくなってるんだけど、
使用量が少ないから
補助の恩恵は少ない。
補助が
使用量に応じてじゃなくて
「一律〇〇円引き」とかなら
良かったのにな~(我儘)
逆に言えば、
バラマキは定額なのは測定指標が無いからってことだよね?
節水シャワーヘッドの効果
2022年の12月から
節水シャワーヘッドを使い始めた。
節水シャワーヘッド未使用の
2022年を基準に2023, 24年の
ガス使用量を比較してみると
- 2023年:-14m3
- 2024年:-18m3
になって、
節約金額はだいたい
- 2023年:-3,220円
- 2024年:-4,140円
になる。
つまり、
節水シャワーヘッドによって
年間3,500円くらい節約できる。
※ボクの場合
シャワーヘッド代が
丁度そのくらいだったと思うから、
1年で元が取れて
それ以降はずっとお得ってこと。
うーん、素晴らしい。
以上、
それでは~
ガス会社を乗り換えたら更に安くなるかも?
比較はエネチェンジで

コメント