※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

ガス単価の増え方がヤバい【4,049円】

〇ガス代
〇ガス代〇その他(出費)

3:00就寝、8:00起床の5時間睡眠。

たまによくある
なぜか目が覚めちゃう日。

...おじいちゃんかな?

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

10/24~11/24のガス代:1,685円

先月よりも

  • 使用量が2m3
  • 使用料が533円

増えた↓。

同じ使用量の5月より92円増えてる

使用量増加に関しては、
寒くなってシャワーのとき
お湯を出す時間が増えた
から
こんなもんなんだけど、

使用料に関しては、
同じ使用量の5月よりも92円増えてた。

ガス単価の上昇率がヤバい

使用量が同じなのに
使用料が増えたのは
ガス単価上昇のせいで、
単価の変化はこんな感じ↓。

増えすぎ。

5月あたりから
指数関数的に増えてる気がする。

このペースだと
来月は270円は確実に超えてくる。

でもガスは電気と違ってこれ以上
ケチりようがない
から、
甘んじて受け入れるしかない。

いや、究極的には
「ガスを解約して(=シャワーは浴びず)
電気で沸かしたお湯で身体を拭く」

っていう案があるけど、
流石にそこまで切羽詰まってはいない。

そこを切り詰めるくらいなら
お菓子を我慢すると思う。

たぶん。

ウチは都市ガスだから
これでもまだ安い方なんだろうけど、
プロパンの家は
もっと大変なんだろうな...

食費(お米):2,164円

  • 玄米5kg

小麦粉の値上がりに備えて
主食にお米を導入。

玄米なのは、
「白米は健康リスクを上げる
『白い炭水化物』であり避けるべき説」
を信じているから。
(パンに米糠を混ぜるのもこの理由)

それと
もともとご飯は硬めが好きなので
玄米のプチプチした食感が好き
というのも理由。

白米に対する玄米の欠点は
パラパラすぎて箸でつかめないこと
くらいだけど、
スプーンにすれば問題なし。

スプーンは既に購入済み

その他(100均グッズ):200円

  • キッチン用吸水マット
  • ザル付きのボウル

キッチン用吸水マット

今までは洗った食器から滴る水は
垂れ流していて、
翌朝食器を片付けるときに
ふきんで拭いてたんだけど、

ふきんがあまり水を吸わなくて
この作業が面倒くさいので
いい感じのマットを買って
下に敷くことにしてみた↓。

手間が減ることを信じて
しばらく使ってみようと思う。

ザル付きのボウル

これはお米研ぎが
楽になると思って購入。

それだけじゃなくて
納豆作りで乾燥大豆を洗う時も
楽になるはず。

場合によっては
食器洗い時のタライとして
使ってもいいかも。

これも手間が減ることを信じて
しばらく使ってみようと思う。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました