※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【10/16~28】お菓子の減量(ステルス値上げ)が目立つ【13,398円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

値上げが目立ってしょうがない。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【出費】もはや”ステルス”ではない【13,398円】

日付商品名価格(円)分類
10/15化粧水、マヨ、ジャンク1,831消耗品、調味料、お菓子
10/16珈琲、シュークリーム222常備、お菓子
10/17業スー3,522主菜、常備
10/18アーモンド1,720常備
10/19チョコシュー83お菓子
10/20ウエル活3,413主食、常備、調味料、お菓子、消耗品
10/21220主菜
10/23便座カバー100消耗品
10/26業スー1,982主菜、常備
10/28どら焼き、ポテチ305お菓子
合計(含消費税&割引)13,398

【10/15】タガが外れた(数か月ぶりn回目)

スーパーの
30%ポイントバッククーポンがあって、
それの適用条件が
購入価格1000円以上で
最大還元が500ptだったから、
必要なものである
化粧水とアマニマヨを買って、
あとは最大還元になるように
ジャンクフードを買った。

カップ焼きそばとポテチと羊羹。

これらは
その日の夕飯になった。
最悪な食生活で草

わかりやすく
クーポンに踊らされて
無駄なものを買ってしまった(笑)
必要なものだけウエルシアで33%オフで買った方が確実に安い

たまには
こういうのもいいでしょ。

【10/16】無料珈琲とシュークリーム/締切り効果をぶっちぎる

今週分の
ジョージアキャンペーンで
珈琲を購入(実質ほぼ無料)。
キャンペーンページはこちら

あと
ついでにシュークリーム。

コーヒーと甘いものは
ボクに幸せをもたらす。
英語直訳構文

借りてた本
(NEXUS情報の人類史 上巻)の
返却日なので、
読み切らずに返却した。

今までなら
返却日までに無理やりにでも
読み切ってたんだけど、
もうそのまま読み切らずに
返せばいいことに気づく。

また借りればいいしね

これに気づいて
実行してしまったので、
これ以降の人生、
ボクは締切り効果に
耐性がついてしまったかも
(笑)。

この癖が
学生時代の早いうちにつくと
課題はやらなくていいもの
という認識になって
(成績的に)落ちこぼれルートに
入るから良くないと思うけど、
学校からも会社からも
卒業した今ならもういいでしょ。

【10/18】大谷で夜更かし/SNSはノイズだらけ

大谷の成績が凄すぎて
関連ようつべを
だらだら見てしまって夜更かし。

そのとき考えた内容の一部がこれ↓

このときだらだらと
「海外の反応」とか
「選手間の裏話」とかを
見てて思ったんだけど、
情報ソースを示さない動画は
たぶん再生数稼ぎの捏造だよね。

なんで
選手同士のプライベートなやりとりを
まるで見てきたかのように語れるの?

これ、選手が訴えたらどうなるんだろう?

あとは
「写真+文字読み上げ」だけの動画ね。

たぶん規約で
映像が流せないから
そうしてるんだろうけど、
ボクが見たいのは映像なの。

それ、
動画サイトにアップする必要、ある?

実質ニュースの転載(下位互換)を
いかにも新情報がありそうな感じに
仕立てるの、ほんとやめてほしい。

文字で読めば30秒なのに
10分とかに伸ばさないでほしい。

情報商材屋とかを見てても思うけど、
彼ら/彼女らは
売る/興味を惹かせる/クリックさせる
技術ばっかり磨いてて
肝心のコンテンツがスカスカ。

たぶん
良いコンテンツの作り方は
そもそも教えられるようなものでは
無いんだろうな。

いや違うか。

良いコンテンツの作り方が
教えられるものであったとしても、
情報商材屋には
良いコンテンツを作る力がないから
教えられない
ってことか。

っていうか、
一部の人は
「良いコンテンツ=クリックされるもの」
って思ってそう。

そういえば似たようなことを
以前書いたな↓。

とにかく、
SNSにはノイズが多すぎる。

【10/20】ウエル活/最早ステルスになってないステルス値上げ

割引額は1,138円↓。

やったね!

以下、
お菓子の量の記録。

【ブルボン バラエティーアソートメガサイズ】

  • しっとりソフトクッキー   :5個
  • チョコ&コーヒー(ビスケット):6個
  • ミニバームロール      :6個
  • アルフォート        :6個
  • ミニルマンド        :9個

ウエルシアでは初めて見る商品。

たぶん
ステルス値上げの一環だよね。

種類と個数を変えて
巧み(?)に減量感を薄れされるっていう。
なにが”メガサイズ”じゃい!

【メイジ ベストスリー】

  • ミルク  :9個
  • ハイミルク:9個
  • ブラック :9個

いままで
気づかなかったんだけど、
ハイミルクって
準チョコレートなんだね↓。

前からそうだったっけ?

と思って調べたら、
減量と共に準チョコレートに変わってた。

  • (135g)の公式商品ページ → こちら
  • (108g)の公式商品ページ → こちら

ちゃんと見てないけど、
カカオが減って
チョコレート基準を
満たせなくなったってことかな?

あぁ、
どんどんチョコが
高級品になっていく。。。

【10/28】どら焼き、お前もか、、、

ボクの
レギュラーお菓子と言ってもよい
どら焼きも、
7個から6個に減らされていた。

もちろん価格据え置き。

7個入りのときの
わかりやすい写真がないんだけど、
比較するとこんなかんじ↓。

7個入りのときは
プラスチック容器に
段差がない箱状で、
その中に7個のどら焼きが
入ってたんだけど(左の写真)、

今日買った6個入りは
プラスチック容器に
どら焼きを斜め置きする段差が
設けられていて(右の写真)、
上から見ると以前のように
ぎっしり詰まっているように見える。

なんていうか
涙ぐましさを感じてしまった。
そこまでして減量感を隠したいんだろうな、みたいな。

カカオ(チョコ)が
顕著ってだけで、
他の商品も値上げしてるってことか。

そんななか
(数か月前比で)値下げされてる
冷凍鶏肉は、
ボクにとってとてもありがたい存在。

ありがたさを噛み締めよう。
2つの意味で

以上、

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント