一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。
【出費】自転車のカゴ【1,599円】

商品名 | 価格(円) | 分類 |
---|---|---|
自転車 カゴ アルミフレーム 耐荷重5KG | 1,599 | 雑費 |
合計(含消費税&割引) | 1,599 |
昨日ポチったやつ。
もう届いた。
この翌日到着と
プライムリーディングだけでも、
プライム会員になる価値は
あると思っている。
年5,900円だから、新書5冊読めば元が取れる
カゴは
まだ自転車に取り付けてないけど、
前回と同じ商品なので
ハンドル側に取り付ける治具は
前のがそのまま使えるので楽チンなはず。
人間ドックを予約した【26,000円(予定)】
年度が替わったので
早速人間ドックの予約をした。
2年ぶりの人間ドック。
40歳以降は2万円引きで受診できる
ボクの市では
40歳以上の国民健康保険加入者は
人間ドックの料金が割り引かれて、
2.6万円になる。
2年前に受診した時は
4.5万円だったので(↓)、
約2万円引き。
ボクは今年度40歳になるので、
この条件を初めて満たす。
やったね!(?)
不安と引き換えに2万円の節約?
ちなみに、
去年(39歳の時)
人間ドックを受診しなかったのは、
この2万円をケチったから。
世間的には
一応まだ若者?というか
統計的に病気のリスクが
低い年齢のはずだから、
1年くらいスキップしても
健康に重大な何かが
起こることはないだろうと
タカを括ったカタチ。
特にストレス起源の病気は罹患のしようがないからね
これでもし
今回健康に異常が見つかったら
「ざまぁ!」って感じだけど、
そうなったらそれはそれってことで。
この2万円が節約になるか、
(健康を害するという)
高すぎる損失になるかは、
今回の受診結果次第。
というか去年1年の生活習慣次第。
答え合わせは2週間後。
どうなることやら。
国民健康保険の元は取った気分
国民健康保険料っていう観点では、
ボクが2024年に払った
国民健康保険料は2万円なので、
今回の人間ドック2万円引きで
ちょうど元が取れた気分。
2024年の保険料を参照するのが妥当かは、知らん
それに加えて
歯や眼の定期検診料の7割分も
保険で出してもらうことになるので、
確実に得しているんじゃないかな。
(生活のために収入を得なければいけないので)
年間の保険料が2万円の年なんて
なかなか無いだろうから、
束の間のお得気分を味わおうと思う。
以上、
それでは~
ボクの食生活(お菓子以外)のベースになってる本↓
コメント