※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【国民健康保険料】楽天キャッシュの請求書払いで2%還元

〇健康保険
〇健康保険

市役所から
国民健康保険料を支払え
っていう書類が届いた。

せっかくなので、
今の環境で
一番得になるであろう方法で
支払うことにした。

以前のボクが
ポイント還元率の高い
NISA積立のルートを
確立してくれていたおかげで(↓)、
2%還元で支払うことができそう。

スポンサーリンク

請求額は19,800円/年

肝心の請求額は
去年と同様(↓)、
年間19,800円だった。

↑の記事にも書いたけど、
退職後初の請求額が
37万円/年だったことを考えると
2万円/年
なんと安上がりなことか。
なお収入については考えないものとする

逆に言えば住民税非課税世帯でも
年2万払わされてるってことなんだけど、
ここでは深く考えないことにしよう。

(生活保護って優遇措置なのでは?とか)

楽天ペイ請求書支払いのポイント還元は無くなってしまった

で、
その年間2万円の
支払い方法について。

去年は深く考えずに

楽天カード
(0.5%還元)
楽天キャッシュ

楽天ペイで請求書払い

というルートで0.5%還元
だったんだけど、
ちょうど今月から
楽天のルールが変更になったので、
この支払い方法では
ポイント還元が
得られなくなってしまった。

楽天証券へのNISA積立ルートなら、2%還元

ただ、
今のボクは去年のボクとは違い、
楽天キャッシュに
チャージするまでに2%還元

される方法
を知っている。

すなわち

PayPayカード
(1%還元)

auPAY

電子マネーWAON
(1%還元)
楽天ギフトカード

楽天キャッシュ
(ここの0.5%が無くなった)
請求書支払い

というルートで行くのが
今のボクの環境における
最善の方法、のはず。

還元額396円をどう捉えるか

上記方法でお得に支払うと、
19,800円×0.02=396円
の還元を貰うことができる。

なんというか
ショボい金額ではあるけど、
特売時のファミリーパックお菓子
2つ分と考えると、

、、、やっぱショボいな(笑)

まぁ塵も積もればってやつと、
何よりも
「お得に支払った感」による
充実感が大事なんだと思う。

こういう
些細な充実感の積み重ねは、
きっと健康状態をも左右するはず。

注意:auPAYへのチャージ上限は5万円/月 → 支払いは7/1

支払い方法に話を戻すけど、
これにはひとつ注意点がある。

それは
auPAYカード以外から
auPAYへのチャージは
月の上限が5万円
だということ。
ページの下の方に書いてある

ボクは
今月(6月)すでに
NISA積立のために
5万円チャージ&利用済み
だから、
今の楽天キャッシュ残高は
すでに数百円。

なので
来月(7月)までは
auPAYにチャージすることが
できない
ため、
上記ルートで
お得に支払うことができない。

そして
国民健康保険料の
最初の納付期限日は7/1

ということで
還元を得るために
7/1に上記ルートを
一気に駆け抜けることにしよう。

仮に支払いを忘れても、
市役所に行けば罰金なしで
支払えるような気がするし。
たぶんね

ボクは「保険料をお得に支払った感」に浸りたい

上述の通り、
auPAYチャージ上限は5万円/月。

普段はこの全額を
NISA積立に使ってるんだけど、
7月はこのうち2万円を
保険料の支払いに回す
ってこと。

なので結局
7月のNISA積立の
2万円分にはポイント還元が
反映されない
ことになる。

だから
トータルで見ると
還元ポイント量は
変わってない(=お得ではない)

んだけど、

こうすることで
「保険料をお得に支払った感」に
浸ることができる
という、
ボクにとって明確なメリットがある。
こういうしょうもないメリットのために
日々生きていると言っても過言ではない(過言)。

ついでに言うと、
NISA積立の残り2万円分は
貯まってる楽天ポイントから
支払うことにすれば
ポイント還元を貰いそびれた
事にはならない。

積立額を減らすっていう選択もあるしね

ってことなので、
忘れないうちに
カレンダーの7/1に
諸々チャージ→保険料支払い
って書いておこう。

まとめ

  • 国民健康保険料の請求が来た
  • 請求額は19,800円/年 無職(低収入)最高!
  • 楽天のルール変更で、楽天ペイの請求書払いではポイント還元されなくなった
  • でもNISA積立と同じルートで楽天キャッシュにチャージすれば、2%還元される
  • このルートに必須のauPAYは、(専用カード以外からの)チャージ上限額が月5万円
  • 月5万の枠を上手くやりくりして「還元を貰いそびれる」ことは回避しつつ、「保険料をお得に支払った」感をボクは得たい
  • (上記楽天キャッシュのルール変更により、NISA積立の還元率が+0.5%されてラッキー)

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました