一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。
【出費】業スー【2,598円】

商品名 | 価格(円) | 分類 |
---|---|---|
冷凍ほうれん草5 | 218 | 主菜 |
ブロッコリー50 | 208 | 主菜 |
IQF菜の花 | 228 | 主菜 |
冷凍パプリカ50 | 238 | 主菜 |
オクラスライス5 | 198 | 主菜 |
冷凍しいたけ(スラ | 238 | 主菜 |
ブラジル産鶏もも | 1,078 | 主菜 |
外税 | 192 | – |
合計(含消費税&割引) | 2,598 |
いつもの業スー。
いつまでも あると思うな 5%還元
ボクが
バニラビザギフトカードを
5.5%還元で買えているのは、
スーパー独自ポイントの5%還元と
楽天ポイント0.5%還元のお陰。
で、
最近そのスーパーの
5%還元の日が減ってしまった。
これまでは
週に2回だったのに、
週1回になっていた。
最初、
5%還元の日だと思って
アプリを開いたら”3%還元”
って出てきたときは
心拍数がじわじわ上がってしまった。
そのくらい
今の僕にとって5.5%の恩恵は大きい。
考えてみれば
5%還元は店の匙加減で
どうにでもなってしまうので、
無くなったときのことを
あらかじめ考えておいた方が
精神的ダメージが少なくていい気がする。
いわゆるプランBってやつ。
プランB案①:バニラビザ貯金
まず思いつくのが、
増税前のまとめ買いのように
5.5%還元が可能な
今のうちからコツコツと
バニラビザギフトカードを
買い集めておくこと。
バニラビザの有効期限は
今買うと2027年末までなので、
1か月に1万円使うとして
ざっくり30万円分は
カードにしておいても
期限切れにはならないはず。
ただ、
ボクの環境で
現状バニラビザを使えるのが
業スーだけなので、
もし業スーで
磁気テープ式のクレカが
非対応になったら
その時点で詰んでしまう。
これがバニラビザのの欠点
実際は
Amazonとか旅行先とかで
使い道が無くもないけど、
その場合間違いなく
2027年末までに30万円分は
使い切れない。
最悪
アマギフに変換して
期限を10年に延ばせば
お金を無駄にすることはないけど、
一時的に死蔵することには変わらない。
ってことで
バニラビザ貯金は無しで。
プランB案②:なにもしない(覚悟を決めておく)
ここで
別の案が出せればよかったんだけど、
ボクの頭では何も出てこなかった。
しいて言えば
何もしないこと。
というか
慌てて変なことをしないこと。
と同時に
いつか5.5%還元はできなくなる
と覚悟を決めておくこと。
要は精神論。
でもシカマルも
「イメトレをするかしないかで
作戦の成功率がまるで違う」
って言ってたから、
無駄ではないはず。
なんのこっちゃ
以上、
それでは~
連載終了して11年も経つってマジ?
コメント