※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

Apple Watchのサイクリングワークアウトが途切れる原因が分かった

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

腕時計不要派のボクが

廉価なseries 3を購入したのが2021年11月。

かれこれ5か月ほど使っているのですが、

慣れてしまえばどうっていうことないですし

なにより健康意識が高まっていいですね、これ。

早く血糖値も測れるようになって欲しいです。

ところが一点問題があって、

サイクリングワークアウトを設定しても

サイクリング中に勝手に記録を止めてしまうんです。

長い間原因不明だった(というか放置していた)のですが、

原因がわかったのでその話をします。

スポンサーリンク

結論:時計を手の甲側に寄せすぎ → ひじ側に寄せたら問題解決!

事象を真面目に観察したら、案外あっさり解決しました。

サイクリングワークアウトが途切れる仕組みは以下の通りです。

  • サイクリング時、手首は曲がった状態である
  • Apple Watchを手の甲に寄せていると、手首を曲げたときに肌とセンサーに隙間ができる
  • センサーが一定時間生体を認識しないので「こいつ時計外したな」と判断する
  • Apple Watchにロックがかかる
  • ワークアウトが終了する

なので、

Apple Watchをひじ側に寄せて

手首が曲がっている時もセンサーと肌が密着している状態を

保てば問題は解決します(↑の画像参照)。

実際、今日ひじ側に寄せて自転車に乗りましたが

サイクリングワークアウトが途切れませんでした。

(まだ1回だけなのでデータ不足ではありますが...)

解決したが、あちらを立てればこちらが立たず(装着位置のメリデメ)

Apple Watchの位置をひじ側に寄せることで

サイクリングワークアウトの問題は解決しました。

しかしその一方で、

画面を見るために「袖を上げる動作が追加される」

というデメリットを感じるようになりました。

まだひじ側に寄せて半日しか経っていないにもかかわらず、です。

これ、めちゃくちゃ不便です。

これまで腕を傾けるだけで画面が見れたのに、

そこにひとつ動作が加わるだけで

こんなに不便になるなんてビックリです。

というか、ひょっとして腕時計って

そもそもこういうものなのでしょうか?(腕時計歴5か月)

これはもう、

スマホを見るのと手間がほぼ変わりません。

画面を見るという点において

ウェアラブルであることのメリットは失われました...

なので今後は、

  • 基本的に手の甲側に寄せて、自転車に乗る時だけひじ側に寄せる
  • 常時ひじ側に寄せて、生体センシング利用のみと割り切る(=画面を見ない)

のいずれかの運用かな、と考えています。

あ、そうか。

長袖じゃないときはひじ側に寄せてもデメリットはないのか。

でも年の半分は長袖だしな~

どうしようかな。う~ん...

まとめ

今日は

「Apple Watchを手の甲に寄せて装着して

手首を外側に曲げ続けると

センサーが生体を認識しなくなって

Apple Watchをロックする」

という知見を得ました。

それと同時に、

「Apple Watchをひじ側に寄せて装着すると

画面を見る手間がスマホのそれと変わらなくなってしまう(長袖時のみ)」

というデメリットが明らかになりました。

このデメリットは原因がわかっているのでどうとでもなりますが、

ルーチン動作におけるワンアクションの重みを実感した1日でした。

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました