※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【名鉄切符は】クレカ海外旅行保険の付帯条件【クレカで買えない】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

上海へ行くにあたって
一応考慮しておくべきなのが保険。

クレカに付帯してる保険で
充分だと思ってるんだけど、
その付帯条件について
確認しておこうと思った次第。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

付帯条件が緩いのはエポス

ボクの持ってるカードは
楽天とエポスとPayPayで、

PayPay
ゴールドじゃないと
そもそも保険がつかなくて、

楽天
該当の海外ツアーの支払いに
利用したときだけ
保険が適用されて、

エポス
ツアー以外の支払いでも保険が適用される↓。

これでもエポスは
自動付帯から利用付帯に改悪されたんだった。

ってことで
保険を使うならエポス一択。

【盲点】名鉄はクレカで切符が買えない!

ボクが空港に行くルートは
ざっくり

JR → 名鉄 → 中部国際空港

で、
JRは金券ショップ(現金)で
安く買うつもりだから
付帯条件を満たせない。

なので
保険付帯条件を満たす
(=クレカで切符を買う)なら
名鉄なんだけど、
一応確認してみたらなんと

切符(普通乗車券)がクレカで買えない!
っぽい

参照:名鉄HP「運賃・料金の支払い手段には何がありますか?」

これは盲点だった。

しょうがないからJR切符をクレカで買おう

一応
特別車両券(ミューチケット)を
ネット予約で買うなら
クレカが使えるっぽい。

ただ
それには別途450円かかるし、
そもそもその特別乗車券が
付帯条件を満たすかどうかが不明確。

そして何より
金券ショップで
格安切符を買うことによる
お得額がちょうどそのくらいっていう。

ってことで
金銭的なメリットがないなら
敢えて不確定要素を

増やす必要なんかないから、
普通に行きのJR切符を
エポスクレカで買うことで
保険の付帯条件を満たそうと思う。

もちろん
帰りの分は金券ショップで。

節約できるところは貪欲に。

いや~
調べてみてよかった。
危ない危ない

以上、

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました