※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【国民年金】免除申請されてなかった【出戻り案件】

〇国民年金
〇国民年金

先日支払い催促が来た国民年金について
ちゃんと免除申請ができているのか
不安になったから
市役所で状況を確認してきた。


本記事の内容は
ボクのケース、ボクの認識について
書いたものに過ぎない

という点にご注意ください。

スポンサーリンク

2023年6月までの免除申請は、2022年7月以降じゃないとできない

ボクの認識では
2022年3月に手続きをしに来た時に

  • 2022年3月~2022年6月
  • 2022年7月~2023年6月

の2期間の免除申請を
一度に済ませたと思っていたんだけど、

確認の結果、
2022年7月~2023年6月までの
免除申請は受理されていなかった。

というかルール上、
2022年7月~2023年6月の免除申請は
2022年7月以降じゃないと
申請できない
らしい。

きっと僕は
「(2022年2月に退職したのなら)
2023年6月までは免除申請すれば
全額免除になるよ」

という情報を
「今(2022年3月)申請すれば
2023年6月までは全額免除になるよ」

と勘違いしたっぽい。

やれやれですね。

支払い時期の2年後までは、支払わなくても特にペナルティはない

ボクの想定した最悪のケースは
「支払い催促が来た
2022年7,8月分については
たとえ後から免除申請をしようが手遅れで、
支払わないとダメ」

というものだったんだけど、

そんなことはなく、
支払い時期の2年後までは
特に何のペナルティもない
らしいので
一安心。

改めて免除申請 → 必要書類が手元になくて出戻り

ということで
改めて国民年金の免除申請を
することになったんだけど、
必要書類を持っていなかったので
今日は申請できなかった。

申請に必要と言われた書類は

  • 雇用保険被保険者離職票1
  • 雇用保険被保険者離職票2
  • 雇用保険受給資格者証
  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書

のうちどれか1つ。

要するに、
雇用保険の被保険者であったことを
示す書類
があればいいっぽい。

郵送でも申請可能だけど、、、

また市役所に来るのが難しい場合、
上記書類のどれかのコピーと
記入済みの申請書を
郵送しても手続きができる
と言われたけど、
コピー代と切手代がかかるので
当然ボクは市役所にまた行くことを選んだ。

“節約”と銘打ったブログを書いてるからね。
しょうがないね。

というわけで
明日の予定が決定した。

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました