一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。
【出費】カントリーマアム枚:204円

商品名 | 価格(円) | 分類 |
---|---|---|
カントリーマアムバニラルココア18枚 | 204 | お菓子 |
合計(含消費税&割引) | 204 |
レギュラーお菓子。
特売(税抜き189円)だったので購入。
少し前は
毎週この値段になってたのに、
最近は月に一回あればいい方。
悲しい。
炭水化物の摂取量
今日は
このカントリーマアムが、
普段食べてるパンとか
スパゲッティの代わりの
炭水化物枠だった。
寒い時期は
お菓子を食べても
それとは別に炭水化物を食べないと
お腹が空いちゃってたんだけど、
先月のウェルシア以降は
お菓子だけで
お腹が保つようになった(気がする)。
ホイップクリーム大福然り
暖かくなってきたから
身体が発熱する分のカロリーを
使わなくてよくなった結果かな、
なんて妄想した。
もしそうなら、
冬のエアコン無し生活は
電気代が浮く分、
炭水化物代が余計にかかってる
ってことになる。
今度コスパ計算、してみよう。
プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んだ
たまたまネットであらすじを見て
読んでみる気になったので
結構前に予約していた本。
タイミングよく、
先週上下巻同時に
順番が回ってきた。
2週間で読み切れるかな?と
若干不安だったけど完全に杞憂で、
2~3日で読み切ってしまった。
ストーリーの世界に
のめり込めたのは
森博嗣作品以外では久しぶり。
すごく良かった。
映画化されるらしいから、
アマプラで見れるようなら
見たいと思った。
何を書いてもネタバレになるから
内容については書かないけど、
とあるシーンの感想をひとつだけ。
クラピカかよ!
8年ぶりの森博嗣以外の小説
読書記録を追ってみると、
ボクが最後に読んだ森博嗣以外の小説は
2017年3月に読んだ「君の名は」だった。
8年も前で草。
当時は社会人学生で、
映画を見た後に読んだら
「映画のまんまだ」って
思ったことを覚えている。
8年間も森博嗣以外の小説を
読んでなかったのは、
ちょいちょい書いている
リアリティの問題だと思うんだけど、
本書は翻訳ものということもあって
抵抗なく読む気になれたし、
実際抵抗なく読み進められた。
本書は
現実世界が舞台のSFなんだけど
フィクション部分の挿入が絶妙で、
「嘘に突っ込みたい≪続きを読みたい」
って感じで、
比べたら(両者に対して)失礼なんだろうけど、
なろう系ファンタジーとは全然違った。
なろう系は突っ込むために読んでるまである
って書いてて気づいたけど、
なろう系ネット小説を「小説」とするなら
君の名はよりも後にボクは小説を読んでる。
でも読書記録に書いてないってことは、
ボクは無意識でなろう系ネット小説は
「小説」だと認識してないってことなんだろう。
(少なくとも「本」ではない)
閑話休題。
とにかく、
本書がすごく面白かったから、
Amazonで本書を検索したときに
なぜか同一画面に出てきた
「三体」って翻訳本を
借りて読んでみようと思った。
でもその前に
読んで感想を書いてない本の
感想を書くのを優先しよう。
以上、
それでは~
コメント