※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【7/30】卵/本を読む前に内容を妄想する【247円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【出費】卵【247円】

商品名価格(円)分類
サイズミックスたまご白247主菜
合計(含消費税&割引)247

卵。

確実に在庫のある11時頃ではなく、
日が沈みかけた夕方に出かけること
4日目くらい。

無事入手できた。

気持ち早めに出かけたことが
功を奏したのかもしれないし、
そうでないかもしれない。

あと、
お菓子をついで買いしなくてえらい!

これは先日から始めた
マヨ生活のお陰かもしれないし、
そうでないかもしれない。

読書日記(≠本の感想)

感想だけが読書日記ではないはず

最後に本の感想を書いたのは
5月初旬。

それ以降も
コンスタントに
本を読んではいるんだけど、
なんか感想を書くまでに
謎のハードルがある。

ってことで
読んだ本の感想は棚上げして、
とりあえず
読んでいる/読もうとしている
本だけでも
記録しておくことにする。

「運は遺伝する」を借りてきた

今日借りてきたのは
橘玲と安藤寿康の「運は遺伝する」

例によって
数か月前に予約して
忘れた頃に順番が回ってきた
ってやつなので、
正直「今読みたい本」ってわけではない。
それが図書館本のデメリット

ただ
橘玲の本は全部
目を通しておきたい

という理由で
予約した本だから、
ちゃんと読むつもり。

内容を妄想

本書の発行は2023年で、
既に内容の希釈版(劣化版)が
動画や記事に溢れている
であろうこと、
そして橘玲の本は
内容に重複が多いことを考えると、

本書の内容は
諸々のことは遺伝半分、
小さい頃の環境半分で決まる、
大人になってから
根本を変えるのは難しい、

みたいなことが
書いてあるんじゃないかな?

加えて、
小さい頃の環境っていうのは
結局両親が経験してきた
環境の延長線上からは
そうそう外れないはず。

だから
結局どんな両親のもとに生まれたか?
で人生の方向性がそれなりに
決まってしまう、と。
要は親ガチャってやつ

言い換えれば
運の良い両親の子は運がいいし、
逆もまた然り
、みたいな?

それをもって
運は遺伝するってことだと妄想。

知らんけど。

まっさらで読むか、予想して読むか

ここまで妄想してしまうと、
読書が確認作業みたいになる
可能性が無きにしも非ずだけど、

一方で
事前に何も考えずに読むと
目が文字を追ってるだけに
なりかねない。

結局
読む前のスタンスは
一長一短ってことかと。

本の内容が
妄想通りだとしても
そうじゃなかったとしても、
何かを得るつもりで読んでいこうと思う。

森博嗣の「読書の価値(感想)」にも
そんなようなことが書いてあったしね。

以上、

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント