※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年2月】今月読んだ本【2冊】

◎読書まとめ(年・月)
◎読書まとめ(年・月)

某所にアップした
1冊300字弱の本の感想。

感想は基本的に
所感 → 得た知見 or 気になる言葉
の順で書いている。
“◆”以下が得た知見や気になる言葉

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

【橘玲】裏道を行け ディストピア世界をHACKする

面白い。でも歴史の教科書みたく固有名詞と場面切替が多く、流れが追いにくい。流れに合う話を選んだというより、関連する話を集めて全部並べたという印象。より簡潔に書けるのでは?と思う今の僕はこの本の想定読者レベル未達ってことなのかも。

◆恋愛ハック:短期→PUA、長期→金
◆金ハック:賢い人→歪みを突く、一般人→index長期
◆脳ハック:依存元、治療法共に依存性有→出口なし→全ビジネスが依存狙い
◆自分ハック:脳の限界で快楽頭打ち→過去と同じ事を高い技術で繰り返すだけ→外部装置で限界突破
◆世界ハック:FIRE&ミニマリズム/現実をゲームに寄せて世界をハック

【ひろゆき】1%の努力

著者のとりとめのない話を編集者がまとめた本とのことだが、あまりまとまっていない。よほどとりとめがなかったのかな?巻末の全思考まとめに苦肉の策感を覚えた。「子供部屋おじさんは昔からいた」等の話から回転ずし炎上を連想。今回SNSで可視化されただけで、彼らも昔からいたのだろう。

◆上を見たら「自分に不要」下を見たら「自分はマシ」→心(と時間)に余裕を
◆金で解決→思考停止
◆言ってはいけないことを言う
◆発信者は強い
◆無価値なものに名付けて仮初の価値を作る
◆自分のために他人を犠牲にするのは無能な人の生存戦略→全然あり

以上。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました