※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年1月】ガス代(12/23~1/24)【2,047円】

〇ガス代
〇ガス代

ガス代の明細が届いた。

年末4日間留守にしてたから
先月より安いか同程度くらいかと
思ってたんだけど、
高くなってた。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

使用量:4m3 (先月比2m3増、昨年比2m3減)

ガスの使用量はこんな感じ↓。

昨年との比較をするために表示形式を変えてみた

先月より2m3多くて
去年の同月より2m3少ない。

今月はガスを使わない日が
4日間あったにもかかわらず
先月よりも使用量が多かったんだけど、
それは

  • 今月の計測日数が先月より5日多いこと
  • 外気温低下のため指定温度まで
    上げるための使用量が増えたこと
  • 先月のメーターの小数点以下が
    今月に含まれること

が理由だと思う。

「計測期間」については、
先月が28日間、今月が33日間なので
単純に計測日数が多い分
使用量が多いということ。

「外気温低下」については
そりゃそうだろうって感じ。

「メーターの小数点以下」については、
料金はメーターの整数部から
算出されるので
例えば先月のメーターが51.9m3だったら
0.9m3分の料金は今月に繰り越されている
ということ。

これを確かめる術はないんだけど、
とりあえずそういうことだと思うことにする。

使用料:2,047円 (先月比590円増、昨年比106円減)

ガスの使用料推移はこんな感じ↓。

昨年との比較をするために表示形式を変えてみた

先月より590円多くて
去年の同月より106円少ない。

去年の同月より
使用量が2m少ないのに
料金が106円しか安くなってないのは、
言わずもがな単価が上昇したせい。

基本料が変わらないのが
救いと言えば救いかな。

ガス単価:相変わらず上昇中

先月より8.29円、
去年の同月より77.7円増加してる。

先月までより上昇率は落ちたものの、
相変わらず単価は上がる一方。

なんか来月は
政府からの補助?が入るっぽいから
料金に反映される単価は減るといいな。

所感

ガスについては
これ以上QOLを下げずに
使用量を減らす方法がない

(=やれる節約は全部した)ので、
単価上昇を受け入れるしかない状態。

ホントのホントに家計が
ヤバくなったら
QOLを下げてでもガス使用量を減らす
つもりだけど、
そんな状況に陥らないことに
頭を使うことにしよう。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました