※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2025年7月ガス代】今年も使用量0m³を記録した【902円】

〇ガス代
〇ガス代

集計期間は
6/24~7/24の31日間。

メーターが
小数点以下を読まない都合上、
使用量0m3だった。

一切ガスを使わなかったわけではない。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

まとめ

2025年7月分先月比昨年同月比
使用量(m3)0-1-1
請求額()902-237-236
調整単価(円/m3)234.14-3.65-2.76
  • 使用量:0m3
  • 請求額:902円

使用量ゼロなので問題なし。

以上。

グラフ

請求額と内訳、及び使用量

再掲

去年の使用量ゼロは
8月だったけど、
今年は7月。

って言っても
使用量がゼロになるのは
メーターが小数点を読まない都合
だから、
「去年より7月が暑かったから」
みたいな理由ではない。

普通に考えて
来月の使用量はまた1m3になって、
その翌月か翌々月にワンチャン
再度ゼロになるかもって感じ。

単価

先月より
3.65円/m3減ったけど、
使用量がゼロなので関係なし。

ただ、
先月は0だった補助が
8円/m3出てるにも関わらず
先月比が3.65円/m3減止まりってことは
正味の単価は4.35円/m3減増えた
ってことかと。

そう考えると
ピークを抑えるっていう意味で
ちゃんと補助の効果が出てるってことか。
グラフ参照

リマインド:補助は7, 8, 9月使用分 (8円/m³, 10円/m³, 8円/m³)

夏に向けて
また補助が出るらしい↓。

出典:経産省資源エネルギー庁「エネルギー価格の支援について」
  • 7月:8円/m3
  • 8月:10円/m3
  • 9月:8円/m3

の補助。

使用量

0m3

さっきも書いたけど、
さすがに来月も
使用量ゼロっていうのは考えにくい。

去年の記録(↑)を見ると
11月までは使用量が1m3だから、
それまでに
運が良ければもう一度
使用量ゼロが見られるかも、
って感じ。

ゼロになったとして、
結局
ガス使用量は積算で記録されていて
前月との差の分を払ってるわけだから、
解約月にゼロになる以外は
別に得も損もない
んだけど。

請求額

使用量がゼロなので、
基本料だけ。

基本料900円を浮かす方法は思いつかず

使用量ゼロなのは
喜ばしいことなんだけど、
それによって
基本料の900円が際立って見える。

基本料900円は高くね?

と思って
色々調べてみたけど、
ウチの環境だと
現状が最安っぽいので
この900円は
甘んじて受け入れるしかない。

ちなみに
ガスの解約まで考えを広げても、
今より安い方法はないっぽい。

ガス解約をした場合

ガスを解約する場合、
シャワーを浴びる方法として
ジムに入会して
シャワーをジムだけで賄う

という案がある。

ただこの場合、
最低でも月3,300円もする。
しかもその場合日曜日はシャワーが浴びられない

ジムで運動することに
月2,400円(ジム会費-ガス基本料)の
価値を見出せれば
悪くないと思うけど、
現状その価値を見出せない。
そもそもシャワーのために外出するっていうのがね、、、

ってことで
この案は没。

節水シャワーヘッドの節約効果 (年間3,500円以上)

2022年の12月から
節水シャワーヘッドを使い始めた。

節水シャワーヘッド未使用の
2022年を基準に2023, 24年の
ガス使用量を比較してみると

  • 2023年:-14m3
  • 2024年:-18m3

になって、
これを金額に換算すると、
節約額はだいたい

  • 2023年:-3,220円
  • 2024年:-4,140円

になる。

つまり、
節水シャワーヘッドによって
年間3,500円くらい節約できた
ことになる。
※これはボクの場合使用量が多ければ節約額はもっと増える

シャワーヘッド代が
丁度そのくらい
だったと思うから、
1年で元が取れて
それ以降はずっとお得ってこと。

うーん、素晴らしい。

以上、

それでは~

ガス会社を乗り換えたら更に安くなるかも?
比較はエネチェンジ

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント