※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2025年6月の食費+αまとめ】マヨネーズにお菓子抑制効果あり?【43,997円】

〇食費
〇食費〇その他(出費)

無職一人暮らしの管理人が
2025年6月に買ったものたち。

具体的には

  • 食費
  • 特別費
  • その他出費

のまとめ。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

総額:43,997円

買ったモノはこれら↓。

これらの他に「大腸内視鏡検査結果報告代」「JR切符代」がある

総額43,997円。

内訳は

  • 食費 :14,889円
  • 特別費:25,430円
  • その他:3,678円

全体的に買い物の量が
少なかった気がする。

その割に総額が大きいのは、
住民税と健康保険料のせい。

以下
各内訳とコメント。

食費:14,889円

内訳

内訳と割合はこんな感じ↓。

買った調味料は
マヨネーズの214円だけで、
食費全体の2%。

お菓子代割合が
その倍の4%ってことは、
今月は400円強しか買ってない。
実際は小数点以下四捨五入の関係で、もう少し買ってたっぽい

健康面、出費面では
これでいいんだけど、
過去の自分の傾向的に
これは異常では?

大丈夫?

ちなみに
主食代も少ないけど、
これは
これまで脳死で買い続けてきた
スパゲッティが
棚のキャパ一杯になったので、
現在在庫消費中のため。

ってことで以下、
異常なお菓子代の詳細。

お菓子代:653円

推移

2024年1月以降の
お菓子代推移はこんな感じ↓。

2024年1月以降最安。

いったい何があったんだ。。。

購入お菓子一覧

買ったお菓子はこれら↓。

20日にウェルシアで
お菓子を買うのは
ある意味ルール化しているから
考慮しないとして、
それ以外に
1回しか買ってなかったことが異常。

理由を考えたんだけど、
わかりやすいものがあった。

それはマヨネーズ

「求めていたのは糖質ではなくカロリーだった」説

ボクの仮説はこう↓。

マヨを買ったらお菓子代が減った

マヨがお菓子の代替になっている?

お菓子は糖質、マヨは脂質

脂質を摂れば糖質は不要

ボクが欲していたのは糖ではなくカロリーだった

6/13に400gのマヨを買って、
7/2現在、残り145g↓。

容器の重さは(まだ量れないので)無視する

消費ペースは
だいたい20日間で250gくらい。

1日換算で12.5g。

これでお菓子代が減るなら、
節約生活的にはかなり助かる。

でも健康的にはどうなんだろう?

AIに聞いたら
「健康的な範囲内」とのこと↓。

なので、
お菓子とマヨを
同時に食べないことに気をつけつつ、
適度にマヨを日頃の食事に
組み込んでいこうかな。

組み込む”って言っても
パンにのせて食べるってだけなんだけど

特別費:25,430円

特別費とは
イレギュラーな高額支払い
のこと。
高額かどうかはボクの主観で決めている

今月の特別費は

  • 大腸内視鏡検査の結果報告:230円
  • 住民税         :5,400円
  • 国民健康保険料     :19,800円

大腸結果報告の230円は
”高額”の定義から外れるけど、
大腸関連ってことで特別費にした。

住民税と国保も
別にイレギュラーってわけじゃないけど、
収まりがいいので特別費にしている。

これらについては
節約のしようがないので、
金額については特に言及しない。

それぞれの詳細はこちら↓。

その他:3,678円

その他出費の内訳は

  • カルテット切符往復:1,960円
  • JR切符:1,020円
  • 泡石鹸:698円

の3つだけ。

特に無駄遣いはないので
問題なし。

通信費:0円

500MB以下でゼロキャンペーン
が適用されて0円↓。

まとめ

  • 6月の食費+特別費+その他出費は43,997円
  • 内訳は
    • 食費 :14,889円
    • 特別費:25,430円
    • その他:3,678円

マヨネーズ(というかカロリー)が
お菓子の代替になっているかもしれない

という気づきを得られたのが収穫。

いろいろ試してみようと思う。

以上、

それでは~

この本(↓)によれば、身体が求める優先順位は脂質よりもタンパク質の方が高いらしいけど、とりあえずマヨで実験してみる

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いていきます

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント