※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【5/16】シュークリーム/「V ⇔ PayPay」”検討”内容は実施される?【85円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【出費】大きなツインシュー【85円】

商品名価格(円)分類
大きなツインシュー85お菓子
合計(含消費税&割引)85

大きなツインシュー。

このシリーズには
商品名に”カスタード”ってつく方に
カスタード感が無いっていう
初見殺し要素があるんだけど↓、

知っていれば回避は余裕。

ってことで、
カスタードクリームを堪能できる
「大きなツインシュー」の方を購入。

例によって楽天カードの
クイックペイ支払いで
100ptバックキャンペーンを利用。
実質15円のプラス

プレスリリースの「検討」って実現するの?

「V→PayPay→WAON」で、価値が1.5倍!

昨日今日で
「VポイントとPayPayポイントが
相互交換できるようになるぞ!」

って情報が
いろんなところから聞こえてきた。
ボクの偏った情報網による

もしできるようになるなら、
「PayPay→V→WAON POINT」の
ルートができるので、
ウェルシア感謝デーで使えば
価値を1.5倍にすることができ、
ボクが積立NISAでやってる
ポイント2重取りの還元率が
実質2.5%から3%に増える。

うれしい。

一次情報を読んでみた

なお、情報源は
このプレスリリースとのこと↓。

三井住友カードとソフトバンク、デジタル分野における包括的な業務提携に合意

で、
ボクもこれを読んでみたんだけど、
天邪鬼ゆえに
これって本当に
相互交換できるようになるの?

って思ってしまう。
周りが騒いでいるとなおさら

ポイント相互交換を「検討」って書いてある

以下、該当部分の抜粋↓。

コード決済市場でNo.1のシェアを持つPayPayと、国内クレジットカード市場でトップシェアを持つ三井住友カードが、両社が提供するスマートフォンアプリ同士で連携し、さらに「PayPayポイント」と「Vポイント」の相互交換を実現することで、「PayPay」と「三井住友カード」による、圧倒的に便利でお得なキャッシュレス決済サービスを目指していきます。

プレスリリースより一部抜粋

「PayPayポイント」と「Vポイント」の相互交換を検討
・PayPay加盟店でも、Visa加盟店でも貯まる、使える。No.1のポイントサービスへ。

プレスリリースより一部抜粋(太字化&赤線はボクによるもの)

引っ掛かるのは、
「検討」という表現。

一部界隈?では、
「検討する」は
やらないときの常套句だよね。

「今回の件、
社内に持ち帰って検討します
(=検討しないし、やらない)」

みたいな。

「いつから」なのかが書かれていない

あと、
日程が書かれていないのも
実現しないんじゃね?と思わせる理由。

たとえば
「2026年1月を目途に
相互連携を可能にする予定です」

とか書かれてたら、
少なくとも実施方向に
舵をとってることは疑いようもない。

でもこのプレスリリース、
少なくとも
ポイント相互連携に関する時期は
一切書かれていない。

そこに「検討」でしょ?

実現するのかなぁ?

一方で、匂わせてやらないと評判ガタ落ち

ただ極端な話、
プレスリリースの「検討」発表を
Youtuberたちが
まるで確定であるかのように騒いだ挙句
それが実現しなかった場合、

印象が悪くなるのは
Youtuberたちじゃなくて
プレスリリースした企業になるから、
企業はプレスリリースに
滅多なことは書かないはず、
とも考えられる。

そう考えると、
わざわざ「相互連携」に触れてるってことは
近いうちに実現するってことなのかなぁ?

そうか、「プレスリリース」なのか

あ、わかったかもしれない。

これは
あくまでもプレスリリース、
つまり
企業から報道関係者への発信だから、
ボクたち利用者視点は
オマケ的扱い
ってことなのかな?

なんかこの考えが腑に落ちたので、
ボクはこの説を採用することにした。

ってことは
VポイントとPayPayポイントの
相互変換可能になる見込みは
それなりにある
ってことか。

いずれにせよ
ボクが損するわけじゃないし、
ここでグダグダ言っても仕方ないから
続報を待ちましょうって感じか。

以上、

それでは~

↓こんな本が存在するってことは、やっぱ「検討します」=「NO」の業界は存在する。プレスリリース業界では如何に?

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆主な話題:出費記録/甘味/読書感想/節約/各種手続の過程

◆2024年の総出費:年間74万円 (月平均6.2万円)

◆自身の体験に基づいたことを書いているつもり

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント