※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年7月】今月読んだ本【2冊】

◎読書まとめ(年・月)
◎読書まとめ(年・月)

某所にアップした
1冊300字弱の本の感想に
追記したりしなかったりしたもの。

感想は基本的に
所感 → 得た知見 or 気になる言葉
の順で書いている。
“◆”以下が得た知見や気になる言葉

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

【すばる舎編集部】ミニマリストな暮らし方 ~ひとり暮らしから5人家族まで。人気インスタグラマー&ブロガー21人

プライムリーディング。既知情報。カンフル剤として。ハンガー、マットレス、ソネングラス等、案件かと思うほど共通する物が多い。収斂進化的に同じものに行き着いたってわけじゃないだろうし、ミニマリストどうしお互い影響受けあってるのかな?だとすればもう業界が飽和してるってことかと。一部の人気動画の劣化コピーが量産されてるずんだもん解説動画業界みたいな(違うかな?)。鍵無し生活してる人が作った財布に鍵収納があるのがなんか草。

◆部屋面積より床面積→物置かない
◆折り畳み傘&吸水ケース
◆マットレス&寝袋
◆何もない<心地いい
◆売るまで処分できない→捨てれば一瞬
◆紙ファイルを短辺鉛直方向で出入
◆必要最低限を持てば収納なんかいらない

【ひろゆき】なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23

プライムリーディング。何冊目かのひろゆき本で飽和感があるが、著者の自己正当化気味な合理的思考が好きなのでつい読んじゃう。他著もそうだが、図やまとめが本文とずれてる。著者はあとがきしか書いてないので、編集者がずらしている or 著者がテーマに沿って喋ってない、のどちらか(両方)なのだろう。

◆時間は自分のために使う
◆他人の力を利用する
◆自分はパーツ@仕事
◆権利行使のための嘘はアリ
何ごとも経験→「どれくらい嫌なのか」の確認作業も必要
◆無駄に迷うな
◆集中状態とストレス状態は共存不可→没頭でストレス減
◆嫌なこと避け続ける→プラス増え続ける

「何事も経験」に関して、年末に中学校の同窓会に呼ばれているのを思い出した。ストレスたまる未来しか想像できないから欠席連絡したけど、出席してみてもいいかもな、と思い直した。と言いつつ行くとしても二次会かゼロ次会かな。

以上。

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました