退職後に読んだ本の、
1冊300字弱の読書記録。
某所に既にアップしてるんだけど、
自分の感想なんだから
自分の媒体に載せたほうが
健全だと思い立ち
本記事(カテゴリ)を作成。
2022年1月は
退職前の有休消化期間。
この頃は
「仕事辞めた代わりに何かしなきゃ」的な
焦燥感みたいなものがあったのかな?
でも
なにもやることがないから
とりあえず本を読む、と。
結果としての月8冊。
今思うと
我ながらとても微笑ましい(にこにこ)。
もっとだらだらしてればいいのに
【江田証】新しい腸の教科書
他の健康本と類似点多数。つまり腸に良い≒体に良い。
◆腸は多臓器通信網のハブ
◆日本人腸内細菌特徴:炭水化物代謝高、ビフィズス菌多、古畑菌少、水素で酢酸(×メタン)生成、海藻分解酵素多
◆免疫細胞の6割、セロトニンの9割は腸
◆精神疾患も腸が原因?(状況証拠)
◆リーキーガット→抗酸化作用増、炎症減で防止
◆SIBO(小腸細菌異常増加)→ガス無耐性の小腸でガス充満→種々の悪影響
◆腸に良い食品①発酵食品②水溶性食物繊維③オリゴ糖④EPA/DHA
◆SIBOだと←で逆に悪化
◆便秘→軟水、下痢→硬水
◆食事は寝る4時間前までに
※SIBO(Small Intestinal Bacterial Overgrowth:小腸内細菌増殖症)
【飯島彩香】ミニマリスト スマホの中を片付ける
著者の主張の事例集。実際「アプリの最適配置」を適用したら快適に。すれば良いのにしていないことを実行するいいきっかけになった。抽象化してもっと自分に役立てよう
◆必要なものだけを最低限の行動で最大限利用
◆自分で把握できないものは不要→捨てろ
◆全てのアプリは1画面に
◆ショートカットの有効利用
◆そもそも不要物を家に入れるな
◆人間関係も捨てる対象
◆勉強にyoutubeを活かす
◆お金管理は見える化
◆一括管理が楽
◆フリマアプリ利用→捨てる前に売れるか確認
◆「ついで」以外のポイ活は不要
◆海外SIM:FlexiroamX
【河村毬子】はじめてでも簡単! おうちでできる水耕栽培
土を使わず栽培したくて手に取ったが、表紙に土に見える物があるし、本書中の全植物に「バーミキュライト」or「混合土」が必要、とある。しかし表紙には「土を使わないから虫もわかない」 とあり矛盾しているように思える。Wikipediaには「固形培地耕は(中略)根の支持に土の代わりとなる固形培地を用いる方法である。固形培地を用いない方式を水耕栽培と呼んで区別する」とある。つまりこの本は固形培地農耕であり水耕ではないのでタイトル詐欺では?せめて冒頭に「本書での水耕栽培の定義」の記載が欲しかった。
【堀江貴文】非常識に生きる
著者「遊ぶ→お金」。読者「それは著者だけ。働く→お金」。多数の起業、副業本は読者の立場に寄り添い、読者を著者側に連れていく書き方なのに対して、著者の本は一貫して著者の立場の紹介に留め「なんでこっち来ないの?」という書き方。前者は「私が手伝います、詳細は別途お金払ってね」臭がするので、後者の方が健全に思う。いずれにせよ、この分野はダイエット同様「やり方はわかっているのになぜか皆やらない」ことをあの手この手でやらせようとする分野なので、今後もずっと本が出続けるだろう。自分もいい加減この手の本を卒業しなければ。
【堀江貴文】儲け方入門~100億稼ぐ思考法
17年前の本とは思えない内容。本質なんだと思う。
◆×遅い人に合わせる○速い人に集中投資→お互い幸せ
◆いつでも行動できる→できないのは思い込み
◆情報取扱:×保存○即処理
◆国、媒体の嘘にまだ騙されてる
◆時短本売れる→無駄行動してる人が多い
◆仕事高密度化→締切決めて予定入れる
◆追いつめられるとやる気出る→稼いだ分使え
◆思い、人徳と金稼ぎは無関係
◆怖くないことにビビってる
◆経済=金融+鞘取→わらしべ長者目指せ
◆ピークに手を出すな
◆○自然体×嘘の継続
◆必要金額は目標に依存
◆低エンゲル係→不幸
◆固定ファンづくりは大事
【牧田善二】決定版 糖質オフの教科書
基準範囲外の血糖値が起点となる病気が多い→糖質オフで万病予防、という話が纏まってる。著者はAGE第一人者という事でそこが強調されているが、真に受けすぎないようにしよう。
◆飢餓&肉体酷使が平常→満腹&運動不足は異常
◆血糖値スパイク→万病の元
◆余分な糖質+タンパク質→AGE
◆AGE:病気老化毛細血管消失の原因
◆筋力増加→糖質貯蔵量増→血糖値増抑制
◆筋トレにプロテイン不要→腎臓負担増すだけ
◆糖質+脂質→血糖値上昇抑制
◆脂質は太らない
◆BMIが標準ならAGEオフ、オーバーなら糖質オフ意識
◆HbA1c高→AGE多
【アンドリュー・O・スミス】アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
考え方や大まかな仕組み的なところは勉強になった。ただこの本はあくまでもアメリカの本なので、具体的なルールや仕組み的なところは(おそらく)役に立たないのでは?この本の日本ローカライズ版があったらまた読みたいな。
◆お金は幸せになる手段の「1つ」
◆キャリアでの成功確率を上げるには:「目標に沿った選択をする」「就職後も学び続ける」「前職が活きる転職をする」「良いお手本を見つける」
◆家電の販売店補償は入ると損
【森博嗣】歌の終わりは海
あいもかわらず、好き。
なぜか西之園の変化(成長?)が印象的だった。
無意識に加部谷を昔の萌絵と重ねてたからかな?
コメント