※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2023年6月電気代】「電気値上げ」とは? × グランデータさん、業務改善勧告【2,309円】

〇電気代
〇電気代

2023年5月利用分(5/8~6/5)の
電気代の明細が届いたので
振り返ってみる。

スポンサーリンク

使用量は増えたけど、ポイントのおかげで過去1年で最安だった

過去1年分の
電気代とその内訳、
および使用量はこんな感じ↓。

今月(5/8~6/5)は

  • 使用量は77kWh、
  • 請求額は2,309円

で、
先月と比較して

  • 使用量が12kWh増えて
  • 請求額が209円減った

使用量が増えたのに
請求額が減っているのは
ポイント割引を使ったおかげ。

これについては後述。

以下、
料金について詳しく見ていく。

変動費 (燃料費調整額単価 & 再エネ発電促成賦課金単価)

燃料費調整単価と
再エネ発電促進賦課金の
推移はこんな感じ↓。

燃料費調整額単価が
順調に減り続けていて嬉しい。

再エネ賦課金については
来年の4月まで1.4円/kWh一定
言うことが無いので
以降は触れない。

燃料費調整額単価:0.6円 (先月比 1.35円減)

再掲

今月の
燃料費調整額単価は0.6円/kWh。

昨年4月の水準。

いい感じ。

国の補助は9月使用分まで

でも
国の補助(7円/kWh)を
差っ引くと8.35円/kWhだから
まだまだ高い。

7円/kWhの補助は8月使用分まで
(9月使用分は3.5円/kWh補助)なので、
それまでに補助なしで
5円/kWhくらいまで
下がってくれないかな~

使用量:77kWh (前月比 12kWh増、前年比 28kWh減)

去年からの使用量推移はこんな感じ↓。

今月の使用量は77kWhで、
先月より10kWh増えて

去年より28kWh減ってた。

この77kWhっていうのは
旅行に行かなかった
先々月の使用量と
だいたい同じなので、
先月との差分の10kWhは
旅行で家を空けていた分の
使用量のはず。

なんで去年は5月の使用量が年間で一番多かったの?

去年より使用量が
減った理由は、知らない。

ていうか
5月使用分の電気量が
年間で一番多かった去年って
なんかおかしくない?

そういえば
電力会社をグランデータから
中部電力ミライズに切り替えたのが
この時期だなぁ
↓。

でも
使用”量”は
メーターに細工でもしてない限り
電力会社には依存しないから、
きっと電力会社切り替えと同時に
ボクが節電意識に目覚めたんだろう、
きっと。

なんにせよ、
去年より減ってる分には問題なし!

日ごとの使用量

先月分の日ごとの使用量はこんな感じ↓。

どことなく24日を境に、
以降はそれ以前より
使用量が減っているような気がする。

心当たりがなくもないので、
軽く確かめてみた。

月前半の使用量が多いのは、ディスプレイのせいかも?

心当たりっていうのは
PC作業で使うディスプレイの違い。

ボクは今の節約生活を
始めてからずっと
スタンディングデスクで
PC作業をしてたんだけど、
先月の旅行から帰ってきてから
座って普通の机でPC作業を
するようになってしまっていた。

「それじゃ健康に良くない」と
再びスタンディングデスクを
メインにし始めたのが
だいたい24日くらいな気がするので、
ひょっとしたら
ディスプレイの消費電力の違いが
効いてきてるのかな?
と思った次第。

実際
スタンディングデスク上の
ディスプレイは6年ほど前に
買ったモノなのに対して、
普通の机の上のディスプレイは
12年くらい前に買ったモノなので、
消費電力の差はあると思われる。

古いディスプレイの消費電力は新しいモノの約2倍だった

ってことで
両者の消費電力を調べた結果がコレ↓。

左は
スタンディングデスクの
ディスプレイだけで
PC作業をした日の、
右は
普通の机のディスプレイだけで
PC作業をした日の測定結果。

使用時間が異なるので
24時間で均してまとめるとこうなる↓。

新しいディスプレイ古いディスプレイ
設置場所スタンディングデスク普通の机
使用時間12時間42分13時間47分
使用時間に対する
電気代
2.72円5.45円
24時間当たりの
電気代
5.23円9.76円
2つのディスプレイの消費電力測定結果

電気代と使用量は比例しているので、
ざっくり
普通の机のディスプレイ(9.76円/24h)は
スタンディングデスクの
ディスプレイ(5.23円/24h)の

2倍電気を使っていることになる。

なので
これが電気代に効いてきてる
っていうのは割と信憑性がある。

少なくとも、
毎朝スパゲッティを
茹でるようになったことによる
1.73円/回(↓)よりは影響が大きい。
(一日12h稼働で2.73円の差なので)

来月(7月使用分)は
できるだけスタンディングデスクデスクで
作業するようにしよう。

でも
座っての作業に慣れちゃって
立って作業するのが面倒くさくてェ...

請求額:2,309円 (前月比 209円減、前年比 1,598円減)

去年からの
請求額および内訳の推移はこんな感じ↓。

ポイント割引は基本料の減額に充てている

今月の請求額は2,309円で、
先月より209円、去年より1,598円
それぞれ減っていた。

電気単価が先月から
21.33円/kWhに値上がりした
けど、
それは今後しばらく変わらないから
これについては以降言及しない。

ポイント割引で今後20か月間、毎月200円引き

ミライズのマイページを見たら
2025年3月が期限のポイントが
なぜか約4,000ポイントもついてた↓。

なので
期限までの20か月間で割ると
毎月200円引きになる。

1kWhあたりの使用量と
変動単価を合わせると
25円くらいなので、
200円分は8kWhに相当する。

8kWhが体感
どのくらいかはわかんないけど、
だいたい毎月の使用料平均が
70kWhくらいなので
1割強が割引されると考えたら
かなりおいしいのでは?

エアコン代をポイントで賄うって考え方でもいいかも

毎月200円割引って考えるのもいいけど、
今年は去年できるだけ我慢していた
「就寝時のエアコン」を解禁する予定だから、
そのエアコン代をポイントで支払う
っていう考え方でもいいかもしれない。

今年は

  • 耳栓
  • アイマスク
  • エアコン

の3大対策で
去年より快適な睡眠が
とれること間違いなし!
(願望)

「電気代値上げ」とは一体?

話は変わって、
最近いろんなところで
「電気代値上げ」の見出しが目につくけど、
ボクに関しては全然そんなことはない。

これってどういうこと?

大きく2つ考えられる。

  • 時間がズレてる
  • 場所がズレてる
時間がズレている

ひとつめは
「時間がズレている」ということ。

つまり、
まだ実際に値上がりしていないけど
見出しで一足先に「値上がりだ」って
騒いでるパターン。

この場合、
特に何も言うことはない。

あ、ウソ。

見出しに「いつから」なのかを
ちゃんと書いておいて欲しい。
書いてあるけどボクが見落としてるだけかもだけど

場所がズレている

ふたつめは
「場所がズレている」ということ。

つまり
「ニュースの見出しは
ボクの住んでる地域を対象としない」
ということ。

...そんなことって、ある?

答え合わせ → どっちもズレていた。中部電力圏内でラッキー(ってこと?)

軽く調べてみたところ、

電気代が
大幅値上げされるのは6月からで、
値上げ率は

  • 北海道電力:20.1%
  • 東北電力 :21.9%
  • 東京電力 :15.3%
  • 北陸電力 :39.7%
  • 中国電力 :26.1%
  • 四国電力 :23.0%
  • 沖縄電力 :36.6%

とのこと。

ここから言えることは、

  1. 6月の電気代が請求されるのは
    7月になってからだから
    まだ値上げを体感できない
    →時間がズレてた
  2. 値上がり率のリストに
    中部電力が含まれてないから、
    ボクの電気代は値上げされない
    →場所がズレてた

ということだと思う。

ってことで
たぶん「電気代値上げ」のニュースは
ボクには関係のない話っぽい。

中部電力圏内でよかった!

...って認識でいいんだよね??

おまけ

基本料、使用料、変動額の割合の推移

各月の使用料、燃料費調整額、
再エネ発電促進賦課金の
割合推移(過去1年)はこんな感じ↓。

今月は
ここ一年間で一番
変動費の割合が少ない。

用途ごとの使用率

この中部電力ミライズ独自の
算出方法による用途ごとの電力使用率(↑)は
(我が家に対しては)
でたらめであると結論付けたんだけど、
惰性で記録していくことにする。

正直特に言うことなし。

まとめ

  • 5月の利用分:77kWh、2,309円
  • 先月比:12kWh増、209円減
  • 昨年同月比:28kWh減、1,598円減
  • 燃料費調整額:先月比1.35円/kWh減

請求額が
3,000円を切っているので

問題なし。

完全なる余談:グランデータさん、業務改善勧告を受けてしまう

ボクが大好きなグランデータさんが
電力・ガス取引監視等委員会から
業務改善勧告を受けてしまったらしい↓。

なんということだ、、、

以下定型文

請求額に寄与する変数は
たくさんあるけど、
自分でコントロール可能なのは
使用量を減らすこと
くらいしか残っていない。

でも
それはだいたい
やりつくした感があるので
毎回まとめが単調になるのが悩み(笑)。

ひょっとしたら
もっと安い電力会社が
あるかもしれないけど、
手間に見合う効果を
見込める気がしない(=面倒くさい)から
請求額が3,000円を超えるまでは
ミライズのままでいいや。

それでは~

乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました