※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【悲報】JR在来線の格安チケット廃止?

〇お金
〇お金

退職以降、
ボクはsuicaやJRの券売機を
利用しておらず、
もっぱら格安チケットの自販機で
切符を買っている。

AppleWatchを改札にかざせば
手間無く改札を通れるけど、
格安切符にするだけで
200~300円くらい浮くので、
このメリットを享受しない手はない。

今回、年末帰省のために
格安チケットを買おうとしたら、
恐ろしいことが明らかになってしまった。

おのれ電気代値上げ...!!!

スポンサーリンク

JR在来線の格安切符が売ってない!

いつもどおり
格安チケット自販機に行くも、
なぜか
新幹線のチケットしか売っていない↓。
あと遠州鉄道と名鉄

近くにある他の数か所の自販機も同様。

売り切れ表示になっていたり
そもそも選択肢(ボタン)がなかったり。

「さすが年末。人気なんだな」
と思う一方、
「いやでも
さすがに全部売り切れはあり得ないだろ」
と疑問に思っていた。

この疑問の回答は
ある自販機のディスプレイ上方に
示されていた。

JR在来線の回数券販売終了が原因

どうやら
JR在来線の回数券が廃止された影響で
格安切符も廃止になったらしい↓。

悲しみ。

まじかよ...

ググったら同情報は4月時点で
JR東日本から展開されていた

以下、一部引用↓。

JR東日本では、お客さまのご利用状況や経営環境の変化およびチケットレスサービスの普及等を踏まえ、2022 年 9 月末をもって、JR東日本線内完結となる全区間の普通回数乗車券の発売を終了します。

普通回数乗車券の発売終了について

「チケットレスサービス普及」が
回数券販売を終了する理由になることが
ボクには理解できない
んだけど
(チケットレス回数券にすればいいじゃん)

まぁ電気代が値上がりした影響だろうな、
と勝手に納得する。

JR在来格安切符は回数券に完全依存っぽいので諦めるしかない

自販機の張り紙の文面的に、
JR在来線の格安切符は
完全にJR在来線の回数券に
依存してるようなので、
これはもうどうしようもない案件っぽい。

株主優待で4割引できるっぽいけど、
これはたぶん自販機で売れるほど
数が出ないのかな?
あと使用者を限定する仕組みがあるとか?

いずれにせよ張り紙に
「金券ショップでの取り扱いは終了」
とあるので、
JR在来線に関しては
(特定の「お得な切符」が無い限り)
甘んじて定価で移動することにしよう。

辛うじて名鉄はまだ
格安切符の取り扱いがあるようなので、
名鉄で行ける範囲は名鉄で行こう。

いやぁ世知辛いですね~

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント