集計期間は
10/23~11/22の31日間。
使用量は1m3で先月と同じ。
請求額の差は
単価変動分の8円だけ。
今月から
補助がなくなったんだけど、
毎月90kWhとか使う電気と違って
ガスはせいぜい
5~6m3しか使わないから、
単価が増減しても
請求額に大した影響はないかな。
ガス単価:226.81円 (先月比 +8.04円)
2022年1月からの
ガス単価推移はこんな感じ↓。
今月ガス単価 | 先月比 | 1年前同月比 | 2年前同月比 |
---|---|---|---|
226.81 | +8.04 | +11.51 | -34.5 |
今月の
ガス単価は226.81円/m3で、
- 先月比 :+8.04円/m3
- 2023年同月比:+11.51円/m3
- 2022年同月比:-34.5円/m3
だった。
先月比8円/m3増のうち
7.5円/m3分は
補助がなくなった分なので、
実質の増加は0.5円/m3。
使用量:1m3 (先月比 ±0、昨年比 ±0)
2022年1月からの
使用量推移はこんな感じ↓。
今月ガス使用量 | 先月比 | 1年前同月比 | 2年前同月比 |
---|---|---|---|
1 | ±0 | ±0 | -2 |
今月の使用量は1m3で、
- 先月比 :±0m3
- 2023年同月比:±0m3
- 2022年同月比:-2m3
だった。
2年前に比べて
去年と今年の使用量が少ないのは、
2年前の12月から使い始めた
節水シャワーヘッドのお陰。
それ以外理由が思いつかない
キリがいいので来月は
シャワーヘッドでどれだけ
節約できたかの数字を
出してみようと思う。
請求額:1,128円 (先月比 +8円)
2022年1月からの
請求額推移はこんな感じ↓。
今月ガス代 | 先月比 | 1年前同月比 | 2年前同月比 |
---|---|---|---|
1,128 | +8 | +11 | -557 |
今月の請求額は1,128円で、
- 先月比 :+8円
- 2023年同月比:+11円
- 2022年同月比:-557円
だった。
一昨年との差がエグいな。
ガス会社、乗り換えられなくて残念
過去1年間の使用量、
請求額および内訳はこんな感じ。
基本料の割合が高すぎるから
ガス会社も
電気会社と同様に
乗り換えたら
今より安くなるのでは?
と思って
エネチェンジを使って
調べてみたんだけど、
残念ながら
エネチェンジには
比較対象になる会社の登録がないため
乗り換えの検討ができなかった↓。
調べてみたら
ボクの住所の都市ガス契約は
実質今契約している一社しか
対応してないっぽい。
そんなことってあるの?
ちょっとびっくり。
(都市)ガスは
電気程自由化が進んでない
ってことなのかな。
まとめ
- ガス単価:226.81円(先月比:+8.04円)
- 使用量と請求額:1m3、1,128円
- 先月比:±0m3、+8円
- 補助がなくなった
- ガス代はこれ以上減らせない
- 節水シャワーヘッド万歳
以上、
それでは~
Amazon.co.jp: SANEI 浄水シャワーヘッド カートリッジ2本付 残留塩素除去 髪や素肌に優しい 日本アトピー協会推奨品 PS7963-80XAB-MW2 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: SANEI 浄水シャワーヘッド カートリッジ2本付
ガス会社乗り換え検討は
国内最大級の電力比較サイトエネチェンジで
コメント