※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【水耕レタス栽培】葉っぱも大きくなってきた【25~30日目】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

3/14に種をまいた
水耕レタスの、
4/7~4/12の成長記録。
(25~30日目)

今のところ
順調だと思う。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

成長記録 

※6鉢×2か所(A群&B群)の12鉢を育てている

前回と違って
ちゃんと
成長してるのがわかる。

やっぱり
発芽初期段階は
根っこが重点的に伸びて
葉っぱはあまり
大きくならない時期って
ことなのだろう。

この調子で成長するなら
写真のアングルは
真上のままでいいか。
やっぱり斜めor真横のアングルだと
位置がズレて比較しにくい

定植時期の影響はいかほど?

同時に種をまいたのに、
B群はA群より
葉っぱの成長が芳しくない↓。

なんでだろ?

A群とB群の違いは
ペットボトル鉢への
定植時期だけ
だから、
それが影響してるんだろう。
B群の方が遅い

ここで気になるのが、
この影響が
一時的なものなのか
恒久的なものなのか

ということ。

最終的に
同じくらい
成長してくれるなら
定植時期のズレは誤差
ってことになるけど、
現時点での差が
ずっと続くようなら
定植時期が
めちゃくちゃ大事
って
ことになる。

見届けよう。

おまけ:日ごとの写真

日ごとの写真は
こんな感じ↓。

4/10は
寝坊したから
いつにもまして
光の具合が変わってて草。

まだ間引かなかった影響は出てない

同じ場所に2つ種をまいて
間引かないまま育てたら
どうなるのか気になったので、
いくつかの鉢は
間引かないまま育てている。

現状の
間引いたやつと間引かないやつの
比較がこれ↓。

←間引いてないやつ  (4/12時点)  間引いたやつ→

今のところ
とくに影響はない、
のかな?

間引いてないやつは
単純に
「間引いたやつ×2」
って感じに見える。

影響が出てくるのは
きっとこれからだろう。

こっちも見届けよう。

まとめ

  • 3/14に播種したレタスの、25~30日目の成長記録
  • 前回と異なり、ぱっと見でわかる程度に葉っぱが成長した
  • 発芽後しばらくは根っこが伸びて葉の成長は遅いのだろう
  • 間引く/間引かないの差はまだ見られない

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました