※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【9/5】バニラVisaギフトカードで業スーの買い物が5.5%還元【2,239円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
食費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

業スー:2,239円

写真は使い回し
商品名価格(円)分類
ホリ乳業ヘルシーす98常備
冷凍ブルーベリー558常備
ブロッコリー50208主菜
ひよこ豆400g248主菜
冷凍ほうれん草5218主菜
冷凍パプリカ50238主菜
冷凍しいたけ(スラ238主菜
にんにくの芽50268主菜
合計(含消費税&割引)2,239

いつもの。

【ブルーベリー】

ブルーベリーは
ボクの消費ペース的に
月に1~2回買うって感じかな。

これから寒くなるから
頻度が減ると思うけど。

【ひよこ豆】

菜の花が無かったから
代わりにひよこ豆を購入。

葉物野菜の代わりに
タンパク質っていうのは
代替品としてどうなの?
って思うけど、
菜の花の代わりとして
ちょうどいい冷凍野菜が
無いからしょうがない。

、、、と思ったけど、
そういえば小松菜があったな。


菜の花がなかったら
小松菜にしてみようかな。

お菓子が特売してたけど、、、

冷凍ケーキとか
みたらしもちっこが
今月は安いらしいけど、
なんか買う気にならなかった。

今のボクは完全に
シュークリームの口になってる(笑)

業スーでバニラVISAギフトが使えた → 従来比4.5%節約

結論。

これまでと比較して
業スーでの買い物が

4.5%お得になった。

しかも単発じゃなくて継続。

去年の
業スーでの支払いの合計額が
11.3万円だったから、
これの4.5%、
約5,000円が年間の節約額になる。

これは結構いいんじゃない?

「従来比4.5%」の説明

どうして
従来比で4.5%の節約になるかというと、
近所のスーパーで
バニラVISAギフトカードを
5%還元で買える日がある
から。

その際同時に
楽天ポイント0.5%還元もあるから、
合計5.5%還元。

なので
業スーの買い物で
そのバニラVISAギフトカードを使えば
5.5%還元で買い物できるってこと。

それに対して
今までは業スーでは
楽天カードで支払っていて、
このときの還元率は1%

1%還元だったものが
5.5%還元で買えるようになったので、
従来比4.5%節約になるということ。

これは別に
業スーに限った話じゃなくて、
楽天カードで支払ってたものなら
何でも従来比4.5%お得になるんだけど、
今の生活で
楽天カードで支払ってるのが
業スーくらいしかないんだよなぁ。。。

応用先はあるけど、、、

これを書いている最中に
思ったんだけど、
別に楽天カードで
支払ってたものじゃなくても、
バニラVISAギフトカードで
支払えるもの(=VISAクレカで支払えるもの)
であれば
なんにでも適応可能なんだ。
なんか盲点だった

そう考えると
応用先が見えてくる。

NISA積立が従来比3%得になりそうだけど、、、

で、
真っ先に思い浮かんだのが
NISA積立枠への投資。

これまでは
いろいろこねくり回して
3%還元相当(後述)だったけど、
それが比較的シンプルな
6%還元になる(後述)。

これが実現できれば
従来比3%お得になるんだけど、
バニラVISAギフトカードが
1万円分までしか買えない

っていうのがネックになる。

楽天キャッシュへのチャージは
NISA積立枠への投資用だから、
毎月5万円分チャージしたい。
まとまった額だからこそ、還元率に気を遣いたい

、、、店のバニラVISAギフトカードを
5枚買うのってアリなのかな?

陳列されてる枚数から考えると、
下手したら
買い占める勢いになっちゃうんだけど、、、

、、、ちょっと躊躇う。

そもそもの話

あとはそもそも論として、
楽天ギフトカードが
バニラVISAギフトカードで
買えるのかって話。

バニラVISAギフトカードは
現金払いしか
受け付けてなかったから、
楽天ギフトカードも
同様の可能性は充分にある。

でも
ミニストップでは
電子マネーWAONで
楽天ギフトカード買えるしなぁ、、、

どうなんだろ?

追記:買えません

参考:新旧還元ルート

以下、
上で言ってた還元ルート。

従来:いろいろこねくり回して3%還元相当(実施済)

PayPayカード
↓ 1%(PayPayポイント)
電子マネーWAON
↓ 1%(WAON POINT)
楽天ギフトカード@ミニストップ

楽天キャッシュ
↓ 0.5%(楽天ポイント)
楽天証券

合計:2.5%
(WAON POINTを20日にウェルシアで使えば3%相当)

今回:比較的シンプルな6%還元(未実施)→できません

現金
↓ 5%(店独自ポイント)+0.5%(楽天ポイント)
バニラVISAギフトカード
↓ (ここができるかわからん)
楽天ギフトカード

楽天キャッシュ
↓ 0.5%(楽天ポイント)
楽天証券 or Suica

合計:6%

以上、

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

・11年間勤めた理系研究職を36歳で辞めて以降、無職の日常を発信しています(4年目)。

・主な話題は「出費記録」「日々の妄想」「節約の工夫」「読書感想」「甘いもの」です。

・抽象的でフワッとしたことをそれっぽく書くのではなく、実体験や自分で考えた具体的なことを書くようにしています。

・「会社を辞めたいけど漠然と不安で踏み出せない」人の参考になれば幸いです。

・あとはボクという「下」を見てもらうことで安心を提供できれば、とも。

よしのをフォローする
スポンサーリンク
よしのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました