※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【3/8】シュークリーム×2/無職のデメリット?【148円】

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

一人暮らしの管理人の
出費の記録と、
それに伴う日記みたいなもの。

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【出費】シュークリーム×2【148円】

商品名価格(円)分類
自家炊きC&whipシュー74お菓子
カスタードシュー74お菓子
合計(含消費税&割引)148

シュークリーム×2。

昨日お菓子のついで買いをせずに
自分を褒めたばっかりなのに、
今日はお菓子だけを買ってしまった。

でも
昨日と今日を足して2で割れば
「卵のついでにお菓子を買った」で
許容範囲内だからセーフ。

自己正当化は
人類の本能だから仕方ないね。

無職のデメリット?若年性健忘?

味覚、というか”何を美味しいと感じるか”は変数が多すぎる

シュークリームの好みに関して、
ボクは自分が
ホイップ&カスタードが好きで
カスタード単体はそこまでだと
思ってたんだけど、
今日食べたこれは圧倒的に
カスタードが美味しく感じられて、
「むしろホイップが邪魔」と
思うほどだった。

なんでだろうって考えたんだけど、
美味しいと感じるのって
メーカーの違い、気温湿度の違い、
直前に食べたものの違い、体調の違い、
気分の違い、場の雰囲気の違い、
一緒に食べる(飲む)物の違い等々、
変数が多すぎて一概に
「〇〇のせい」って言えないのが難しい。
さすがに量産品だから個体差は無いと思うけど

だからこそ
グルメは趣味や商売の
鉄板ネタになるんだろうな。

答えがない/答え合わせができないというのに加えて
食べることは生命維持に必須だから、

一層お金を巻き上げやすいもんね。

1か月前に全く同じこと書いてて草

今日買ったのと同じ商品を
以前買ったことを覚えていたから、
その時の記事に
どう思ったか書いてるかな?と思って
過去の記事を見てみたら、
全く同じ事を書いてて草↓。
コピペかな?

いや
「草」とか言ってるけど、
これって若年性健忘ってやつなのでは?
若年”かどうかも怪しいけど

やっぱり
退職して脳への刺激が減ると
脳の退化が速くなったりするのかな?

この点に関して言えば
いつもみたいに
無職最高!
とか言ってられないかもしれない。

「ビジネスに含まれる詐欺的要素が嫌い」
「無責任な”おすすめ”が嫌い」
みたいな話題は
自覚的に繰り返してるけど、
それ以外にもたくさん
自覚無しに同じことを
書いてることがある気がする。

なんかちょっと怖いな。。。
っていうか”嫌い”を繰り返す時点で性格の悪さが滲み出てるな、、、

「自家炊きシリーズ」はカスタードを買え>自分

重めな話題は棚上げして、
とりあえず今ボクが
心に刻んでおくべきことは

「自家炊きシリーズ」は
カスタードだけを買え!

ってこと。

以上、

それでは~

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
この記事を書いた人↓
よしの

◆11年勤めた理系研究職を36歳で辞めた、無職エンジョイ勢(4年目)

◆2024年の節約生活実績:年間74万円 (月6.2万円)

◆主な話題:出費記録/甘いもの/読書感想/節約の工夫/税金等の手続き

◆自身の体験に基づく具体的なことを書いているつもり

◆ボクという「下」を見てもらい、安心を提供できれば幸い

よしのをフォローする
スポンサーリンク

コメント