※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【モヤモヤ解消】「親ガチャ」は、比喩ではなくコピーである

〇その他(雑記)
〇その他(雑記)

親ガチャという言葉が

世の中に浸透しているように思われます。

ですが、

ボクには「親ガチャ」という言葉が

親に失礼だ、とか不快だ、とかではなく

比喩的に不適切(下手くそ)だと思うので、

この言葉を聞くたび、とてもモヤモヤします。

本記事ではそのことについて書きます。

ちなみに、ボクの結論はタイトルの通りです。

※言葉の成り立ちについての言及しかしていません

スポンサーリンク

↓よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

「親ガチャ」は比喩表現なの? → 比喩だとすると程度が低いです

まずは

「親ガチャ」という言葉が比喩として下手くそ』

と書いた理由を説明します。

比喩表現とは?

「比喩」の意味を調べると

ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて表現すること。たとえ

Weblio辞書

と出てきます。

この定義をベースに、

「親ガチャ」について見ていきましょう。

一般的なガチャと「親ガチャ」の対比 → なんか違う

「親ガチャ」を比喩表現だとします。

すると、上述の比喩の定義から

「親ガチャ」という言葉は「一般的なガチャ」の概念を

借りた表現(たとえ)であることになります。

なので、両者を比較してみます。

まず、一般的なガチャというのは

  1. Aさんがガチャを引く(アクション)
  2. ガチャの結果が出る(アクションの結果)
  3. Aさんが出た結果を評価する(あたりはずれ等)

という流れのはずです。

次に、Aさん視点の「親ガチャ」

  1. Aさんの両親が子作りする(アクション)
  2. Aさんが生まれる(アクションの結果)
  3. AさんがAさんの両親を評価する(あたりはずれ等)

です。

...なんかチグハグではないですか?

「親ガチャ」を「一般的なガチャ」に当てはめて表現すると、

「ガチャされた結果(カード等)が、ガチャを引いた人を評価する」

ことになります。

これって比喩と言えるのでしょうか?

ボクは言えないと思います。

それとも、一般的なガチャをする皆さんは

引いた結果に評価されているのでしょうか?

深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

みたいな。

そういうフィクションはありそうですが、、、

とにかく、

「親ガチャ」を「一般的なガチャ」でたとえるなら、

ガチャを引く人とガチャの結果を評価する人が

同じでないと比喩として下手なのでは?

と、ボクは思うわけです。

ではなぜ、比喩としては下手な表現である

「親ガチャ」がここまで世間に浸透したのでしょうか?

余談:「子ガチャ」なら、比喩としてはしっくりくる

話が逸れますが、

これがもし「子ガチャ」なら

アクションする人とその結果を評価する人が同じなので

一般的なガチャの比喩として成立すると思います↓。

「子ガチャ」は(不快だとか失礼だとかは置いておいて)一般的なガチャと矛盾なく対応しており、比喩として成立している

なぜ「親ガチャ」は浸透したのか? → 比喩ではなく、名コピーだから

“Ad text” で検索したフリー素材。「情熱が我々をここに導いた」(で合ってます?)。なんかそれっぽいですね。

ボクはこれまで「親ガチャ」を

ずっと比喩表現だと思っていたので

違和感を感じていたのですが、

コピーの一種と考えると腹落ちしました。

コピーとは?

コピーとは、

広告の文章。広告の文案。「キャッチコピー」「コピーライター」

Weblio辞書

とのことです。

要するに、「人に届いてナンボの文」

のことだと認識しています。

ボクは、ネットに特化したコピーには

以下の特徴があると考えています。

  1. 短文である
  2. 断定している
  3. 雰囲気で伝わる(正確には伝わらない)
  4. 共感 or 反感 が含まれる

何かコピーを思い出してみてください。

1~4に当てはまっていませんか?

では「親ガチャ」という言葉を、

比喩ではなくコピーとして考え直してみます。

「親ガチャ」はコピーなの? → そう考えると腹落ちします

上述のコピーの特徴に

「親ガチャ」を当てはめてみます。

  1. 短文である 
     → 文ではないが、4字なので短い → 当てはまる
  2. 断定している 
     → 推定の余地が少ない≒断定している → 当てはまる
  3. 雰囲気で伝わる(正確には伝わらない)
     → 正確?には伝わらないが、なんとなく伝わる → 当てはまる
  4. 共感 or 反感 が含まれる
     → 上述のように反感(モヤモヤ)があった → ボクには当てはまる

ということでバッチリ当てはまるため、

今からボクの中で「親ガチャ」は

比喩ではなくコピーだと認識することにします。

まとめ

「親ガチャ」という言葉に対する

ボクの結論は以下の通りです。

「親ガチャ」という言葉に対して筋の通った説明を求めるのはナンセンスである。
なぜなら「親ガチャ」とはコピーの一種であり、キャッチーかつ雰囲気で伝わることが
その言葉の役割だからだ。

これでたびたび目にする「親ガチャ」という言葉に関する

無駄なモヤモヤが消え、

ボクのQOLが向上しました!(強引)

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました