※当ブログには、アフィリエイトを利用した記事があります

【2022年7月】今月読んだ本【6冊】

◎読書まとめ(年・月)
◎読書まとめ(年・月)

某所にアップした
1冊300字弱の本の感想。

“◆”以下が本から得た知見。

2022年7月は6冊。

スポンサーリンク

【藤吉豊, 小川真理子】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

良い点、不満点共に同著者の”話し方の~”と同じ。1冊目に読むのに適した文章術のまとめ本。2冊目以降は自分の分野の特化本を。最後の「本書を読んだだけでは何も変わらない。書かなきゃ上達しない」が個人的核心。「書く前に考えろ」と「考えるために書け」のように相反する項目が複数あるが、「すぐ忘れるからメモを取れ」に対して「メモしないと忘れてしまうアイデアは所詮その程度だからメモは不要」という項目がなかったのが意外。…と思ったが、ビジネスでは通用しない考えなので少数派で当然か。

◆なくても通じる言葉は削れ
◆いいから書け

このブログの4割は
「なくても通じる言葉」で
形成されている気がする(笑)

【堀江貴文】本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方

いつもの堀江節。やる気カンフル剤。

◆自分時間を生きろ
◆×理由があるから行動できない○行動が嫌だから理由作る
◆言い訳=今が最高宣言
◆健康第一でやりたい事に全振りしろ
◆怖い相手→プライドの産物
◆ノリがいい→機会増
◆「無駄発見→改善」を習慣化
◆情報、交流は質より量
◆×やる前に対策○やりながら対処
◆リスクを取らないことがリスク
◆「入力量と速度↑→出力量と速度↑→考察能力↑」なので入力量と速度の上げ方に対して頭使え
◆「今すぐやる」が最大の最適化→やることないなら時短は無駄
◆真似&改善→プライド捨ててそっくり真似る

退職前も同じような本をたくさん読んでいて、
「自分時間を生きる」ことの大切さを
理解していたつもりだったんだけど、
なんやかんや他人(≒会社)時間で生き続けてきた。

退職して「自分時間を生きる」ようになり、
マ・ジ・で・自分時間で
生きるようになって良かったと思っている。

正確には、他人時間で生きている自分は「無」だったと思っている。

ただ、
自分時間を生きるようになって
他人との接触が全くなくなってしまったので
そこはなんとかしなきゃなぁ...

【加藤容崇】医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

入り方と現状の研究結果が為になった。今後のサウナ学会の発展に期待。

◆「サウナ→水風呂→外気浴」3~4セットが基本
◆セットは崩すな
◆セット間に水分補給
◆水風呂→水シャワーで〆
◆高低差の少ない姿勢が良い

【サウナ】
◆脈が倍で退室

【水風呂】
◆息吐きながら入る
◆水温16~17℃が良い
◆脈が戻ったら出る
◆出たら身体を拭く

【外気浴】
◆末端が少し冷えたら終了(5~10分)

【ととのい】
◆アドレナリンと副交感神経優位が共存する状態→2分しかない→「水風呂→外気浴」はなる速で
◆入浴では取れない脳疲労が取れる
◆ととのうほど健康リスク下がる

まだ
学会発足間もないということもあり、
本書の内容に傾倒するのは
危ない気はするものの、

現に「サウナ→水風呂→外気浴」で
ととのって気持ちよく感じる自分がいる
ので、
今の状態のボクにとって
サウナのリスクについては
あまり考えなくてもいいのかな、
とも思ったり。

【枡野俊明】心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」

心の在り方の本。タイトルの内容は最序盤のみ。終盤は今の僕にはお節介。僕にとって「知らない偉人の言葉≠根拠」なので、本書は終始フワっとした印象。「置かれた場所で咲け」的な教訓は現代では必ずしも通用しないはず。仏教の教えも時代と共に変化していくのかな?否、教えは変わらず解釈だけが変わるんだろうな。堀江本と共通点多数で驚き。

◆部屋に心の拠り所を作り定期的に吐き出す→心穏やかになる
◆早起き→主体的に時間を使える
◆夜判断しない→心静かに過ごせる
◆起きて半畳寝て1畳、天下とっても二合半→どんなに凄い人も所詮そんなもん

「早起き」と「夜判断しない」は
今のボクにはキツイっす。。。

【勝間和代】ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

“超ロジカル”という題名の違和感(忌避感?)が凄いが、著者の本は好きなので読む。“食事ハック”の改訂版って感じだが、コラムで食事以外もしっかり語っている。新たな知見はレシピくらいだが、直接役立たなそうで残念。とはいえ自分の食生活を再度見直す良いきっかけになった。内容が出尽くした感があるので、以降、勝間本は堀江本と同じカンフル剤的位置づけかな。

◆技術が進む中での現状維持は相対的に時間お金労力を失う
◆外食、加工食品を食べる→タンパク質ビタミンミネラル食物繊維不足→以下ループ→不健康になる
◆カレー粉は後入れ

カレー粉後入れを
読後しばらく試してみたけど、
味の違いはよく分からなかった。

そんなことよりも
ホットクックが完成を告げた後に

冷蔵庫からカレー粉取り出して

カレー粉を後入れして

混ぜて

カレー粉を冷蔵庫にしまう

という手間がかかるデメリットの方が
大きかったので
結局カレー粉は先入れしている。
先入れだと他の材料と一緒に入れられるので手間が少ない

ちなみに先入れのデメリットは
ホットクックにカレーの匂いがつくこと
なんだけど、
ボクはホットクックで
カレーか蒸し豆(納豆)、玄米しか
作らないので
カレーの匂いがついても問題ない。
現状、納豆と玄米にカレーの匂いがついたことはない

【堀江貴文】あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

他の予約本を借りる際、棚にあったのでついでに借りた。最近別の堀江本を読んだばかりなのでカンフル剤としての効果は薄い。読むタイミングを間違えた。

◆×無目的の貯金○お金で経験値稼いでステージを上げる
◆○3歳児の行動力
◆組織に依存→自己犠牲が正義を持ち、個人の成長が阻害されることに鈍くなる
◆学び≒遊び。リターン効率は遊びが上
◆没頭できないのは、やりきっていないだけ
◆自分の決めたルールで動け
◆行動相応の体力は自然に養える
◆×中庸○振り切れ
◆所有:モノを買える機会と経済力があったという事実の可視化
◆今を全力で楽しめ

退職のデメリットは、
お金のフローが無くなること。

お金で経験値を稼ぐという発想が
在職中にあれば、
何か変わっていたかも??
たぶん何も変わらなかっただろうな

図書館本の欠点のひとつに、
読みたい本を読みたいときに確保しにくい
っていうのはあると思う。

無料なのでなにも文句はないけど。
*今年度は住民税ゼロ円なので真の無料だと思っている

以上。

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました